マガジンのカバー画像

Taste

29
味の計算
運営しているクリエイター

#フードエッセイ

ペルー2:世界No.1レストラン「CENTRAL」母なる世界メニュー中編

ペルー2:世界No.1レストラン「CENTRAL」母なる世界メニュー中編

昨年夏から岡山、富山、ソウル、ハンガリー、沖縄・コザ、スペイン・ガリシア、バスク、イスタンブル、中国・佛山、ベトナムと出張や旅が途切れなく続いた。更に年末には11冊目の著書『マージナル・フーディー・ツアー』が刊行となった。そのため前回の投稿から半年も間が空いてしまったが、ペルー・リマのレストラン「CENTRAL」の食べ歩き記事を再開しよう。同店は2023年のThe World's 50 Best

もっとみる
台所の儀・食卓の儀

台所の儀・食卓の儀

土台レシピ16・野菜焼き

「儀」という字は「儀式、礼儀、祝儀、流儀」など、日常ではあまり使わない言葉が多く、あらたまったときによく使われるので、少し硬いイメージがあります。 日本の伝統文化である武道や茶道でかかせない「礼儀作法」が比較的イメージしやすいでしょうか。
 
「儀」を辞書で引くと、
・    美しく形のととのっているもの。
・    基準となるもの。お手本。
・    正しい筋道(物事

もっとみる
南インドに住んだこと 2月9日(木)

南インドに住んだこと 2月9日(木)

ちょうど10年前、南インドに住んでいた。
6才と2才のこどもを連れて、はじめての発展途上国での生活。見ること聞くこと想定外のことばかりで、とにかくめっぽうおもしろかった。

インドに行くことになったのは、これもまた偶然だった。
当時私たちはカリフォルニア・バークレーに住んでいた。大学院に通っていたパートナー(夫)が、卒業を前に、インターン先のNPOから「インドかフィリピンのオフィスだったら雇ってあ

もっとみる
汲めども尽きぬ泉的な豊穣 2月11日(金)

汲めども尽きぬ泉的な豊穣 2月11日(金)

菜の花は摘むのも、料理するのも、食べるのも好き。
採れば採るほど勢いが増してくるのは気のせいか。

なぜそんなに菜の花が庭に生えているのか?
それは、いただきものの種を去年大量にばらまいたから。あちこちから芽が出て、虫もつかずに旺盛に育っている。毎朝庭をぐるりと一回りするだけで、気づけばざるが菜の花でいっぱいになっている。

オイル煮、パスタ、からし和え、ナムル…と色々作り、まだまだ作り続けるつも

もっとみる