警察を呼んでくれ
夕食の時です。普段は半量は自分で召し上がるMさん。今日はスプーンを握ってくれませんでした。
「手が動いてないよ。早く食べなー」
職員が何度も促しましたが変わらず、手が止まっていました。
寝てるわけではないのです。
目を開けたまま寝てる様子でもありませんでした。
少しすると利用者さんが突然訴えてきました。
『警察を呼んでくれ』
は?急にどうしたの?なんで警察を呼ぶの?
『お金が払えないから警察を呼んで下さい』
へ?お金?何言ってんの?
『お金払ってないからご飯食べられない。だから警察呼んで下さい』
あぁ、警察に立て替えてもらうのか。って違うわな。お金が払えないから無銭飲食になると思ってるのね。お金は家族が払ってくれてるから大丈夫ですよ。
『払ってないよ。警察呼んで』
訴えは続きました。
手を付けずに下げるのは勿体無いから少し食べなよと他の職員が介助で数口食べさせて夕食を終了させました。
夕食の後は寝るだけです。
ベッドに横にしましたが『警察を今手が離せないので後で呼びますねと伝えて離れました。
しかし、オムツ交換の時間にまだ呼んでないの?と聞かれました。
覚えてんのかい!
家族が支払ってくれていることは忘れているのに!
もう遅いから朝連絡することを伝え、今日はもう寝るように伝えました。
翌朝、Mさんはまた『警察』と訴えてきました。
こりゃダメだ。こうなったらMさんのことを好きな職員の力を借りよう。
いいかいMさん、今日●●さんが来るから私のことを養って下さいって言うんだよ。
ちゃんと言えるように練習するよ。
繰り返して言ってみてごらん
私のことを
『私のことを』
養って下さい
『雇って下さい。』
違うわ!
養うんだよ。雇ってだと働くことになるよ?
養ってもらった方がいいよ。働くのは大変だよ。
もう一回練習するよ
私のことを
『私のことを』
養って下さい
『養って下さい』
良くできました。
朝食時には警察を呼んでとは言いませんでした。
●●さんが出勤してきました。
●●さん、Mさんがお願いしたいことがあるんだって。
●●さんをMさんの近くに呼び、Mさんにさぁ言ってみなと促しました。
『●●さん、私のことを雇って下さい』
やっぱり働きたいのね
●●さんは、え?どうしたの?と聞いてきました。
実は、昨日から警察呼んでくれって騒いでてさ、その理由がお金払ってないからって言うのよ。払っていることを伝えてもダメだから●●さんに養ってもらいなって言ったの。ちゃんと言えるように練習したんだけど養ってが雇ってになっちゃったのよ。
●●さんは「あぁ、なるほどね。分かった。養います」と笑いながら答えてくれました。
それを聞いたMさんは『良かった。ありがとう』とお礼を言い、その後は警察を呼んでくれと言わなくなりました。
対応については賛否あるかと思いますが、一番は利用者さんが落ち着いてくれることだと思います。
養って下さい。働かないイメージ。
雇って下さい。働くイメージ。
雇って下さいは働かざる者食うべからずと思っての発言だったのかも知れません。
その思いを汲み取り何かお仕事を依頼してみたら良かったなと思いました。