day10.2024/12/11


今日も腰が激痛で起きるのに時間がかかってしまいました。
でも昨日より幾分か楽でしたね。

入院10日目で、朝食を拒むことができるようになりました。大きな進歩です。

元の生活ペースが11時頃朝食、15時頃昼食、19時頃夕食なんですよね。なので7時30分に朝食って私にはとても無理な話でして。

先週なんかは食べれもしないのに置いててください、と言い腰痛ひどいなか食べる日もありました。無理してました。


入院して身体を休めるつもりがかえってストレスをためることになってました。


元々起床もゆっくりなんです。低血圧なこともあり、9時くらいで。入院前はそれを育児に追われて7時に起床してて、ここでもそれが染み付いてた。10日経って、元のペースに戻すことができて、心も少し軽くなった気がします。


昨日の日記にも書いたのですが、朝カロリーメイトゼリーと牛乳は置いていってもらうようメモ書きを残しておきました。ちゃんと置いていってもらえました。成功!

8時頃に起床して。カロリーメイトゼリーが追加されてるので、それと持参したアーモンドと、昨日夕食に出たみかんを冷蔵庫にとっておいたので。朝ごはんにしました。

今日は体重測定の日らしくて。それなら朝ごはん食べる前がよかったー!!おしえてくださいー!!

体重は48.7kg、重い服を着てるので実際は47kg台かな。入院時より2kg減ってます。


昨日の睡眠は寝たり起きたりと繰り返してたので、なんだか今日は眠いな。寝ようなどうかしてなところ、担当医さんが来ました。そういえば今日は面談の日でした。

 
今日は高校生の頃の話をしました。県立高校に入学しましたが、馴染めなくて通信制に転校したんですよね。不登校で。

周りが稚拙に感じて嫌になっちゃったんですよね。休み時間、勉強したかったのに話しかけられるし、愚痴ばかり吐くし。

ココにいる必要ってあるのか?いつしか学校に行くことがストレスになって。


私の両親は過去に書いたかもしれませんが、毒親です。不登校も通信制への登校も許されることはなく。


学校の先生も私を引き止めようとして。成績が良かったんです、高1のときは教科によっては学年トップで、全教科合わせても10位以内とかでした。

あなたなら絶対いい大学行けるからがんばれと。でもその頃にはもう勉強も嫌いになってしまって(親の言いなりになりたくなかった)。


元々オシャレすることが好きで個性的な服ばかり来てたこともあり、服飾の専門学校に進学したいなーなんて思ってましたし。今考えると学校の先生たち、優しかったですね。本来ないはずの仕事を引き受けて。私のせいで残業とかもしてたろうに。申し訳ないな。


先生たちのおかげで進級はできました。
でも、2年生になっても行けなかった。


2年生の担任の先生は、生徒からしたら圧倒的不人気だったのですが、私にとってはとてもいい先生でした。先生の話も打ち明けてくれたり本音でぶつかってくれる方で。


先生は、学校教育に疑問を感じてたそうです。


通信制の学校への偏見もなく、むしろなんでどの高校にも通信制がないのかと疑問に思っているという話もしてくださって。


先生自身、学校に馴染めなかった過去があったそうで、そのときは不登校なんて概念がなかったから無理して登校していたみたいです。


まだ年齢も若い先生だったのですが、なんとか両親を説得してくれて、通信制高校への転校も叶いました。先生が最後に家を訪ねてきてくれた日が、偶然私の誕生日の日で。誕生日ケーキを買ってきてくださったんですよ、しかもホールの。自腹ですよね?おそらく。


先生は私自身の学力も評価して下さってました。あなたの実力なら大学進学もきっとできるから、今は休むことが必要だよと言ってくれて。休んでいいよと言ってくれたこと、このとき先生だけでした。


当時、私が通っていた高校は県立高校だったので、何としても退学者を出したくなくて、先生たちは不登校児に対してのケアに必死でしたし、退学する生徒を出してしまうと昇進にも響く、なんて言葉もありました。

その中で私の背中を押してくれたこと、今でもとても感謝しています。



転校先の通信制高校は全日制か通信制か選ぶことができたのですが、途中で変更もできるとのことで、とりあえず全日制を選びました。

退学してるくらいだから同じ思いをしてる子たちがいるのかもしれないと、期待があったからです。

思った通りでした。人の悪口を言ったりする子もいなかったし、私服通学も染髪もバイトも許されていたので、皆の個性がわかって楽しかった。今でも連絡を取り合う友達もできました。


通信制に転校する代わりに、両親から出された条件があって。お小遣いなし、洋服なども買ってあげないという制限があってこれは私にとってかなり苦しいものでしたが、学園生活が楽しかったので問題なかったです。

話は戻り。先生から音や光に敏感ですか?という質問があったのですが、世間一般でいうHSPというやつですかね。もろに当て余るんですよね。

もともと絶対音感があるので音にとってはかなり敏感です。1対1の会話は大丈夫なのですが、4人以上の飲み会あたりから怪しいです。人が多い場所では必ずヘッドホンつけてますし。

光に関しては、まぶしいと頭痛がするので自宅の部屋の電気はできる限り暗くしていますし、職場も落ち着いた照明で働ける場所を選んできました(アパレルなのでそういうお店も多いです)。


と、今日の面談はこんな感じでした。



部屋に戻ると昼食の時間です。


以前入院してたとき、いちばんうれしかった食事メニュー



ただ覚えていたのが、食パンがパサパサしてた。覚悟して食べ始めました。

だいたい最初は汁物からと決めているのですが蓋を開けた途端びっくり。


Who...?


コーンスープで合ってますよね…?どう見てもじゃがいものポタージュスープだ。

味はコーンでもじゃがいもでもなく、ミルクスープでした。ただ、コーンが入っていたのでたまにコーンスープだった、と思い出します。


覚悟してたサンドイッチ。食パンのお味はいかに…まず、触った感じ乾燥はしてなかったです。食べ始めると、単に食パンの味が自身に合いませんでした。甘い食パンのサンドイッチ、苦手でして。中身
だけ食べてパンは残しました。申し訳ない。



ところで今日はやけに頭が痛みます。
とんぷくとして、カロナールを飲みました。
あ、服薬のことに関して記事を書いてなかったですね。持病が多いのでめちゃくちゃたくさん飲んでます。
そのうち記事にしますね。


体重測定が毎週水曜日にあることがわかったので今日はご褒美に。院内にあるスタバに行ってきました。

クリスマスシーズンのスタバはメリークリームが醍醐味ですよね!

期間限定フラペだけでなく、カスタムの幅が広がるので好きです。

ちなみにインスタでmameさんという方をフォローしてます。スタバのカスタムで有名な方です。

その方のティラミスカスタムが大好きなんです!!!
なので今日はそちらと、マロンパウンドケーキをいただきました。

栗、かぼちゃ、さつまいもなどのスイーツ大好きです❤︎
モンブランも食べたいな〜〜

あ、もちろんお味はおいしかったですよ!ご馳走様でした。


病室に戻り、トレーニングしたかったのですが今日はどうにも頭痛が止まないので中止しました。

そして知人にすすめられずっと気になっていた真空ジェシカさんのラジオ父ちゃんをここぞとばかりに聴き始めました。

これはしっかり考えながら聴かなきゃ面白くないし置いてかれるやつだな、と思い、編み物をしながら聴きます。おもしろいな〜


夕食です。


昆布佃煮!



今日はお吸い物がすごくしょっぱくて具だけ食べました、ごめんなさい。

酢の物、写真とるの忘れましたがすごく美味しかった!ささみと大根、キクラゲかな?こんな酢の物あるんだと。退院したら自宅でも作ろう。

おそらく鯖、バジル焼きだったので臭みがなく食べやすかったです。

岩のり、大好きなのでうれしい。

ピルクルのようなものも出ました、これは週末息子にあげよう。


さてさて、恒例のアカデミー賞鑑賞をして、就寝します。

それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!