![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89899864/rectangle_large_type_2_8641a84d3559dc3bc995accaed9b3015.png?width=1200)
【夢を叶える推薦図書】「幸せは自分の心が決める」が意味すること〜『苫米地式「幸せ脳」のつくり方』
あなたにとって「幸せ」とは、なんですか?
お金持ちになること?
仕事で成功すること?
好きを仕事にすること?
美味しい料理をいただくこと?
心も身体も健康なこと?
愛する人が笑ってくれること?
家族と一緒に過ごせること?
人によって違いますね。
どんな状態であれ、
本人が「幸せ」を感じていたら「幸せ」といえる。
と、いうことは……?
今回は、「幸せ」について考えてみたいと思います。
「幸せ」は自分の心が決める
「幸せ」は、人によって異なる
↓
「幸せ」は自分でつくりだしている
「幸せ」は、多岐にわたる
↓
「幸せ」は定義できない
苫米地博士の『苫米地式「幸せ脳」のつくり方』を読んだとき、
大好きな言葉を思い出しました。
しあわせは いつも自分のこころがきめる
相田みつを氏のこの書を見たとき、
「本当にそうだなぁ」って、
しみじみ感動したのです。
当時の私は、
人からの期待に応えようと必死でした。
"あるべき姿" を追い求めていたんです。
(それが幻想とは気づかずに)
それでも、
どこかで気づいていたんですね。
「私にとっての幸せ」が
「人がいっている幸せ」とは違うってことに。
だからこそ、
「自分のこころがきめる 」
という言葉が響いたのでしょう。
「幸せ」は幻想
自分が幸せかどうかは自分で決める。
確かに!と読み進めていると、
こんな言葉が出てきます。
「幸せ」とは、幻想でしかない
一体、どういうことでしょう?
その科学的な理由が詳しく書かれています。
そして、次の結論が紹介されます。
「幸せ」が幻想なら、"幸せな幻想" をすればいい
「幸せ」と思った瞬間から「幸せ」になれる
どうやれば「幸せ」だと思えるの?
幸せを感じるために、
昨日の記事でご紹介した脳のシステム、
RASとスコトーマ(心理盲点)を活用します。
「重要な情報を見ない、聞かない、感じない」
という脳をシステムを活用すると……
「幸せだ」と思えば、
「幸せなこと」しか見えなくなります。
逆に、
「不幸だ」と思っていたら、
「確かに自分は不幸せだ」という証拠集めをしてしまいます。
↑ネガティブなセルフ・トークは、これを強化するので要注意!
幸せ脳のつくり方
幸せを実感するための具体的なトレーニング方法が、
本の中で紹介されています。
1。「すべてのものは幻想である」という「空観」のトレーニング
(釈迦方式)
2。「仮観」のトレーニング
(宗教方式)
3。 最終的な目標である「中観」を目指す
(「悟り」の境地)
いまを「幸せ」だと思った瞬間から、「幸せ」になれる!
あなたも、その一歩を踏み出してみませんか?
▼苫米地式「幸せ脳」のつくり方
「幸せ脳」について解説されている動画もオススメです。
▼エフィカシージャパン代表・衣川信之コーチによる『幸せ脳のつくり方』まとめ
▼コーチがオススメする良書(Kindle Unlimited対象)
▼21世紀のお金持ちになる推薦図書10選
あなたのドリームサポーター
エフィカシー・ジャパン認定コーチ
御影石 千夏
▼関連記事
▼プロフィール
▼家族も自分も幸せになる秘訣を綴っています(Kindle Unlimited対象)
▼講座・読書会・勉強会を主催しています
いいなと思ったら応援しよう!
![御影石 千夏*Magical Me「魔法使いの自分軸」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46059911/profile_86c19ff58a0af20e39f73dca1e8e78f0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)