福岡伸一(著)『動的平衡』〜「Sense of Wonder」を感じる消化の不思議
未来の子供たちに輝く地球を贈る「コーチングとリベラルアーツの祭典 」
ドリームサポーターズサミット が閉幕しました。
*3月6日(月)20:30〜22:00 第2回サミットの開催が決定*
コーチ仲間6人で、それぞれの背景・視点・考察を踏まえて、リレー形式でお話しする【夢実現化サミット】。
準備から本番まで、福岡伸一先生の名著『新版 動的平衡: 生命はなぜそこに宿るのか』の素晴らしさに唸り、仲間とともに学ぶ喜びを堪能した日々に感謝です。
汝とは「汝の食べた物」である〜「消化」とは情報の解体
私が取り上げたのは、第2章のこちら↑。
「You are what you eat.」になじみはあるけれど、「情報の解体」って??
2章で驚きのポイントはこちら▼
・消化管の内部は「体内」ではなく「体外」である
・食べ物とともに私たち自身をも食べている
ご存知でしたか?
私は初耳でした。
何度も何度も『動的平衡』を読み、『動的平衡2』や『遺伝子はダメなあなたを愛してる』を読み、福岡先生の対談や講演の動画や記事を何本も見て読んで、高校生の娘から『生物』の教科書を借りて読み、中学・高校・大学それぞれの参考書を買って読み……
複数の書籍を行ったり来たりしながら、考えに考えて、資料を作って、リハーサルをして、取り上げる章を変更して、改訂版を仕上げたものの納得がいかず、コーチ仲間に相談して、またイチから構成をやり直して……
本番を迎えました。
もうね、「消化」ってすごいです。
「生きている」ってすごいです。
▼動的平衡について理解が深まるオススメ動画
↑提示される動画が秀逸
▼「ハーバード白熱教室」で有名なマイケル・サンデル 教授との対談動画
↑リベラルアーツの大切さを実感
Sense of Wonder
『沈黙の春』で有名なレイチェル・カーソンが呼んだ「Sense of Wonder」は、福岡先生がとても大切にされている視点です。
『動的平衡』には、福岡先生の自然や生命に対する畏敬の念が詰まっています。
◆なぜ私たちは、他の生命を奪ってまでタンパク質を摂り続けなければならないの?
◆1年前の自分とはまったく別人になっているってどういうこと?
◆それって、機械論的な思考で生命を捉えてしまっているのでは?
『動的平衡』は、
「そういうことだったのね!」
という驚きに満ちています。
「自然ってすごい!命ってすごい!」
理系は苦手だと思っているあなたも、きっと楽める本です。
素晴らしい本をコーチと一緒に読むと、さらに学ぶ楽しみが広がります。
大人が楽しく学ぶ姿は、子どもたちの天才性を引き出すことでしょう。
\コーチングとリベラルアーツのコラボレーション/
次に開催される機会を逃したくない方は、メールマガジンにご登録くださいませ▼
「子どもたちの未来を応援する温かいお気持ち」をお持ちのあなたとお会いできる日を、楽しみにしています。
「エフィカシー式」認定コーチ
御影石 千夏
※ 書影はダウンロード自由のデータを利用しています(版元ドットコム)
▼関連記事
▼【無料動画講座】子供も大人も天才になる「絵本の読み方」vol.1
↑私の師・衣川信之コーチからのプレゼント動画です♪
▼プロフィール