![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39029957/rectangle_large_type_2_2c8728a6cee5ed402dfa625dbffe41f9.jpg?width=1200)
自分の中にある、やりたい思い。気づいたら正直に、小さなことからやってみよう。朝渋アカデミー特別講義『好きなことだけして副業で月収100万円稼ぐ方法』イベントレポート
本日11月18日の朝は、
朝渋アカデミーコースの特別講義
『好きなことだけして副業で月収100万円稼ぐ方法』
に視聴参加。
ゲストはAKIOBLOGさん
今回のゲストは、AKIOBLOGさん。
会社員をやりながら、多くのことにチャレンジ。
会社員以外での月収も100万円を突破したとのこと。
11月13日には書籍
『8割の人が副業月収3万円未満なのに好きなことだけして月収100万円稼いだサラリーマンが教える本気の副業術』
を出版されました。
今回は物事に取り組み、人生を豊かにするための
ヒントについてお話しいただきました。
基調講演~大事な3つのこと
AKIOBLOGさんがこの基調講演で
お伝えしようとした大事なことは3つ。
こうして最初に提示していただけるのは
自分で考えた仮説を交えながら聴けるので
ものすごくありがたいですね。
「やりたい」と思ったことをやりまくる
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) November 17, 2020
旅、筋トレ、会社員、YouTube、パーソナルトレーナー、コーチング、経営者。
ブログもガンガン書いた。
やりたいと思ったこと、全部やりまくった。
→🤔気持ちに正直に、全部やりまくって「本当にやりたいこと」とかわかるんだろうな。#朝渋 #本気の副業術
勝てそうなこと(まだ誰もやっていないこと)だけをさらにやりまくる
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) November 17, 2020
負けそうなことをやめる。
まだだれもやっていないこと。
かけ算で希少性を。
→🤔前段階で拡げ、そしてここで集中という感じかな。#朝渋 #本気の副業術
成果を出し、人の役に立つ
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) November 17, 2020
仕事とは?
価値を提供する。
人の役に立つなら、それは仕事。
心の底からやりたいことに、本業も副業もない。
全部やろう!
→🤔自分も区別しない考えなので凄く共感。心の底からやりたいことなのだから、全部目の前に全力尽くすだけだよね。#朝渋 #本気の副業術 pic.twitter.com/mV28xhr2RJ
まずは「やりたい」という気持ちに正直に。
やりたいと思ったことを全部やってみる。
やっていく中で大事なことがわかり、
本当に、心の底からやりたいことに
つながっていくのかな、と思いました。
また、一般的には本業と副業として
分けて考えられる風潮もあります。
このことについて、
AKIOBLOGさんはナンセンスだとのことですが、
私も分けて考えることには
あまり意味はないと考えています。
自分にとって心の底からやりたいことなのですから、
全部の目の前のこと1つ1つに、
全力を尽くすだけですね。
トークセッション
トークセッションのテーマ。
トークセッションのテーマ!
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) November 17, 2020
いくつ聴けるかな?😊#朝渋 #本気の副業術 pic.twitter.com/jaq5n4tbm6
筋トレやブログをはじめたきっかけ
筋トレをはじめたきっかけ
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) November 17, 2020
ブログをはじめたきっかけ
自分がやったことが自分に積み上がっていくか
ライターをやっていた頃、メディア掲載はバズっても自分に積み上がらなかった。
→🤔田端さんの回での「資本」の話にも通じる…!#朝渋 #本気の副業術
やりたいことの見つけ方
やりたいことの見つけ方
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) November 17, 2020
誰にでも、やりたいことは絶対にある。
迷ったら、やる。
最初の一歩を踏み出してみる。
→🤔やりたいことは本当はある。だけど、その解像度が高いとき低いときとあって、気づけたり気づけなかったりするのかもしれない。気づいたとき、すぐ行動に。#朝渋 #本気の副業術
AKIOBLOGさんの時間術
AKIOBLOGさんが
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) November 17, 2020
やりたいことを
やりまくるための時間術
移動時間の最小化
自炊しない、食器を捨てる
乾燥機つき洗濯機
テレビを捨てる
早寝早起き!
環境をととのえ、可処分時間を増やす。
→🤔固定費最小化の考え方にも通じる…!#朝渋 #本気の副業術
などなど、さまざまなテーマで。
特に、やりたいことの見つけ方については
私も「やりたい!」の解像度の視点から
考えてみました。
やりたいことは、自分の中にあるものです。
そして、このやりたいこと。
AKIOBLOGさんも仰ったように、
本当は誰にでもあるもの。
だけど、さまざまな要因でその解像度が
高いとき低いときとあって、
気づけたり気づけなかったり
しているだけなのではないかと思いました。
気づけたときの小さな一歩の行動が、
自分の中にピン留めしておくことに
なるのかもしれないですね。
トークセッションの最後に話されたこともチェック。
自分のリソースをどう配分すれば、社会に提供できる価値を最大化できるか。
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) November 17, 2020
→🤔これ大事なことだ…。大きなテーマになると、生きる目的にもつながってくるね。#朝渋 #本気の副業術
苦手なことや自分に向いていないことについての判断
苦手なことや自分に向いてないことについての判断
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) November 17, 2020
抽象度を上げて考えてみる
→これは、何のためにやっているのだろうか?
それをやるために、朝起きられるか。
→モチベーションが必要なことかどうか。モチベーションが必要なのであれば、それはやりたくはないこと。#朝渋 #本気の副業術
やりたい、の思いに正直に、やってみよう
最後に、今日から行動できることとして
AKIOBLOGさんからいただいたアドバイス。
最後に、今日から行動できることを。
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) November 18, 2020
やりたいと思ったこと、やってみる!
なぜなら、人生は一回しかないから!
AKIOBLOGさん @AAAKKKIIIOOO
ありがとうございました✨#朝渋 #本気の副業術
周囲の人たちが保守的だと、
「人生一回しかないから失敗できない」
視点でいろいろと口出ししてきそうな
光景が浮かびます。
一方で、自分の人生を生きることは
一回しかできないので、
この人生でできなかったら
やりたい、と思ってもやることはできません。
自分の人生の主役であり、
この人生に責任をとるのも自分。
やったからわかることもあるはずであり、
やってから辞める選択肢もあります。
やれば、続けても辞めても
やった経験は自分の中に残ります。
自分と向き合って思いの解像度を上げ、
「やりたい!」という気持ちに正直に、
小さなことからでもやってみる。
そんな自分で居続けたいですね。
AKIOBLOGさん、ありがとうございました。