
部分的ビーガンという選択肢:全然真面目じゃないミートフリーマンデー
Meat free Monday ってご存知ですか?
その名の通り、月曜日にお肉を抜く(むしろ魚も乳製品も抜いてビーガンになる)っていう取り組みなんです。
なぜ肉を食べないの?
・牛などの家畜を育てる上で発生するメタン(げっぷやおならで出てくる)が温暖化の原因になる←一番大きな理由
・家畜を育てるためには穀物が必要なのでより土地が必要になる。地球上では人口が増えて土地が足りなくなるのに農作物のためにスペースを使うのは非効率
・動物かわいそうって言う動物愛護
などなどいろんな理由があって推奨されているようです。
私がこの取り組みを知ったのは、テレビで紹介されてたんですよね。ちょうど日曜の夜に。
そしたらね「明日月曜か!やってみっか!」ってなるじゃないですか?私無職で暇だからなんか取り組むことが欲しいのよ。
私はもともとお肉大好き、お魚大好き人間です。
ビーガンの存在や言いたいことはわかるけど、人間って雑食だし健康な体を作るには程々の動物性タンパク質摂取が効率よいでしょ?と思って、というか自分に言い訳していました。
でもカナダに昔いた時に、ビーガンの人にはちょこちょこ会うことがあったんですよ。カナダはビーガンレストランやメニューにビーガン向けのものがあって、選択肢が色々あるところでした。そこでビーガンにもいろんなやり方があることを知りました。
・決まった日だけビーガン。例えば平日はビーガンで、週末は肉もOK
・肉はNGだけど乳製品や卵はOK
・お肉の中でも鶏肉だけはOK
・もちろん肉・魚・乳製品全て食べない!という人も。
自分の考えとできる範囲の落とし所を考えて実践している、という印象でした。実際昔は完全にビーガンだったけど、今は週末だけ、といういう人もいた。
それでも、私はお肉食べたいし、私がやったところで世の中どうなる?という気持ちはいつもありました。
一方で、生活の中でSDGsや環境保護の重要性って、言われてるけど表面的にしか受け取れてないないなと感じていることもあります。
なので、ほんと些細なことだけれど、最初の一歩をちょっとだけやってみることにしました。別に全然真面目な動機ではないんです、暇だからやってみよ、と思っただけなんです。
とりあえず先週の最初のMFMは、
お昼はパスタ(セブンのペペロンチーノのソース。これ大好き。めっちゃガーリック。彼は同じくセブンのバジルソースでした)で、夜はもはや覚えてない。。何を食べたんだろう。でも野菜ばっかり食べてた気がする。
そして昨日二回目(ちゃんと写真まで撮った)
お昼 ジャガイモのカレー
作り置きしてたカレーのグレイビー(ペーストみたいなやつ。玉ねぎとトマトとスパイスで作る)を使ってます。
グレイビーは作るとき玉ねぎ炒めたりちょっとだけ面倒だけど、全然難しくないし、スパイス使うの楽しい!
インドカリー子さんのレシピで作ってます。
お肉や魚なくても、味にパンチがあるので満足感もある💮
夜ご飯は、アラビアータとアボカドのサラダ
アラビアータはちゃんとピリ辛で美味しかった。
今回はソースはセブンではなく自分で作りました。て言ってもトマト缶を煮詰めるだけで超簡単だけど(ホントはベーコン入れたい。。ひき肉欲しい。。って思ってのは内緒)
アボカドのサラダはドレッシングで失敗してしまった(ドレッシングてどうやったら失敗するんだと不思議ですが)けど、まあアボカドは美味しい食べ物なのでなんとか食べました。
正直に言うと、お肉がないご飯は少しだけ物足りない。特に夜ご飯。
でもその他の日は毎日動物性タンパク質もとっているから、栄養が足りてないわけではない。
ただの、習慣。
だからこの月曜日だけお肉抜き、も新しい習慣になればいいなと思います。