【“ワガママ”だと思った瞬間ワガママになる】
こんにちは🎵
食欲の秋!
エブリデイ焼き芋\(∀)/
いいちゃんです🍠
心もホックホク〜♨
今回は
ーーーーーーーーーーーー
“ワガママ”は捉え方が9割
ーーーーーーーーーーーー
というおはなしです🎵
我が子をワガママに
育てたくないママ!
イヤイヤにイライラモヤモヤが
とまらない!というママは必見!
子どもの【主張】は
ママの捉え方次第で
===========
ワガママをエスカレート
させちゃう可能性がある
===========
んです!
子どもが
/
イーーーヤーーーーーー!
じぶんでやるのーーーー!
\
など泣き叫んだとき、
/
どうしてこんなにワガママ言うの?!
\
と捉えてしまってはいませんか?
そんなママは 要・注・意!
(その気持ちも分かるけどね🥲)
なぜなら、
子どもの主張=“ワガママ”
=このままじゃいけない!
という責任感で見てしまうと、
/
なんとかやめさせないと!( ゚Д゚)
\
と、
母:イライラしたまま対応!
⇩
子:イヤイヤが更にヒートアップ!!
⇩
母:なんでこんなにワガママなの?!
って感じで
“ワガママで扱いにくい子”を
ママが自ら作り出してしまう
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
ことになりかねないから( ゚Д゚)
反対に
この場面で持つべき捉え方が
『そっかー、
自分でやりたかったんだね』
という【共感】での捉え方!!
大人でも、
人からお誘いを受けた!!
けど、正直行きたくない🥺
でも、断れなかった〜orz
こんな時、素直な気分は
/
イーーヤーーーー(叫)
\
でしょ?
子どもはこのときのココロの声を
素直に口に出してるだけなんだよね。
まだ、
自分の気持ちを自分で上手く
処理する練習段階ってわけ。
だからこそ、
================
気持ちの処理を共感でサポートする
ことがワガママ防止にもつながる!
================
んです。
イヤイヤ期の子どもたちは
特に!このサポートが必須!
‾‾‾‾‾‾
この共感を繰り返すことで、
ゆっくりと自分の気持ちを
自分で処理できるように
なっていくんです(。•̀ᴗ-)✧
============
ワガママ?!と思ってしまう
ような時にはまず【共感】
============
やってみてね😆
#イヤイヤ期 #いやいや期 #子育ての悩み #育児奮闘中 #ワンオペママ #3歳児ママ #2歳児ママ #1歳児ママ #男の子ママ #女の子ママ #イヤイヤ期対応 #子育てを楽しむコツ #ワガママ