見出し画像

いよいよマイナンバーカードが必要になった話

「苗字が変わったら
証明書類としては使えません」


通知カードさえあれば意外と困らないとわかってから、マイナンバーカードを作るのが面倒くさくて放置していた私。

昨年入籍し、通知カードの苗字変更の手続きをした時にこう言われたことをすっかり忘れていました。(※通知カードは住所や氏名が住民票と違うと、証明書類としては使えないらしいです。)


最近ふるさと納税祭りだった我が家。

勘のいい方はもうお気づきでしょう。

ワンストップ申請には、マイナンバーカードまたは通知カードのコピーが必要


マイナンバーカード→ない
通知カード→(苗字変わってるから使え)ない

ないーーー笑


どちらもない人への救済として個人番号が記載された住民票の写しが用意されてるけど、結局これを取得するために役所へ行かないといけない…

もうーーー

はあ、ため息。


大人しくマイナンバーカードを作ることにしましたが、スマホから申請しようとしたら、ここでまた"ないもの"が…

申請書ID(半角数字23桁)

なんじゃそりゃ?と思って調べてみると、通知カードの下部にあった紙に書いてある…と…

そんなもの、捨てた。


はあ、もう(笑)

申請書IDがわからない人は郵送で、との事で書類を整えてポストイン。ふぅ、大変だ。

ワンストップ特例の申請期限は2021年1月10日。その日までになんとかマイナンバーカード届きますように。


皆様もぜひお気をつけください〜〜





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集