![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91389691/rectangle_large_type_2_33f6b5b0638a37d78f4cf00178cac8a8.jpg?width=1200)
SNSは目的ではなく「手段」として使うもの
きのうのうちにnoteが書けず、
更新が1日遅れてしまいました!
ごめんなさい!
というのも、きのうは、同い年で、
それぞれ自分で事業してる友達たちと会っていて、
その会の学びを、終わったあとにnoteで
アウトプットしよー!と思っていたのです。
が、帰ってきたのが23時で、
そこからどうしても眠くて…寝てしまいました…。
(という言い訳です笑、失礼いたしました)
ということで、きのうの話で印象的だった
「SNSについての気づき」を書いてみます。
①インスタのアルゴリズム難しすぎ問題
きのうのメンバーはみんなそれぞれ、
自分で働いてる人たちだったので、
みんな「SNSでの発信」は避けて通れないもの、
という認識がありました。
4人のうち、わたし含めて3人は
インスタをメインのSNSにしていましたが、
1人は、メインはYouTubeでした。
約2万人の登録者がいる
YouTuberの彼が言ってたのが
「YouTubeは総再生時間がアルゴリズムの全て!
と言っても過言ではないけど、
インスタはアルゴリズムがコロコロ変わるから
難しくない???」と。
考えたことなかったけど、実際そうなんですよね。
この記事は夫婦エッセイマガジン「カレーと、ごまどうふと、文章と。」のひとつです。水と土に妻が、月に夫が1000字以上の文章を書きます。月額290円。初月無料。ごまどうふ1こ(300円)と同じくらいの値段で、月10本ほどのエッセイが読めます
ここから先は
1,100字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71496815/profile_8b4416b55ae309ca88dc6bd3104fe60d.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ごまどうふ1個(350円)とよりお安い価格で、月に7本以上の記事が読めます!
石本商店のメールマガジン
¥290 / 月
新潟でカレーとごまどうふの店を営む夫婦が、日々の気づきや、表じゃ書けない裏話などの「赤裸々エッセイ」を綴ります。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?