見出し画像

Catch Voice流山 '22を振り返りと'23の展望

2022年が 終わってしまった…そして、2023年勝負の年が来た…(年男🐰)
そんなことを考えながらゆるっと2022年を振り返り、2023年の展望をゆるっと(本気で)Catch Voice代表として、Catch Voiceのコーチとして書かせて頂きます。是非、一読して頂けたら幸いです。
(Catch Voice代表: 丹治万葉)

2022年を振り返って

全てが”初”となった2022年。
最初は、ミニバスケットボールチームのプラスαの練習として、そして、弟や弟の友達たちの練習の場として活動し始めた「KZ Basketball Academy」を正式に「Catch Voice」として活動することを決心した2022年4月。
また、「KZ Basketball Academy」の活動からは約2年が経ちました。
私の印象としては、『試行錯誤の1年間だったな』という感じです。
そして、一年たった今でも多くの課題を抱えているというのも現状です。
運営としても、コーチとしてもまだまだ伸びしろだらけで、Catch Voice Familyに支えてもらい、二足の草鞋(サンロッカーズ渋谷とCatch Voice)を理解してもらいながらの活動になってしまっているということに申し訳なさを感じると共にそんなCatch Voice Familyに感謝です。
(2022年に主に行った活動に関してはこちらの記事を一読していただけたらと思います。)

2022年4月にスタートをする際に私の中で『育成環境のピラミッドを完成させる』ことを一つの目標にしていました。
U15(中学生以下)のスクールから始まったCatch Voiceですが、「小学生は?」、「スクールだけ?」そんな声を多く頂いていたことや、小学生から中学生までを一貫指導できるような組織にしたいという私の思いもあり、『育成環境のピラミッドを完成させる』ことに注力した一年になりました。

Catch Voiceのカルチャー


そのためには…

まず初めに、U15 Catch Voice スクールで『Catch Voiceのカルチャーを作る』ことが初の一歩だと考えました。
「Catch Voiceのカルチャーはこれだ!!」、「Catch Voiceは〇〇だから良い!!」と代表である私が自信をもって伝えられるような環境やコーチングをしていきたいと決めました。
そして、代表である私がCatch Voiceのカルチャーとして築き上げたいと決めたのが以下の3つになります。

・夢を掴みにいく集団
それぞれが持つ目標・夢に対して常に全力で取り組むこと。
そして、その中で出会う多くの障壁に"DON'T MAKE EXCUSES"言い訳をしない。自ら行動して、目標・夢を掴みにいく集団になること。
・"Family"のような関係
"Team"でも友達でもない"Family"のような関係を築く。"Family"は嬉しいこと、悲しいことを共有し、お互いを時には鼓舞して、時には叱る。けれど、"Family"はオンコート、オフコート関係なく何があっても"Family"である。
そして、Catch Voice Familyというのは選手、コーチ、選手の保護者、応援してくれる全ての人のこと。
・地域を愛し、地域に愛される組織
それぞれの故郷(戻ってこれる場所、応援してくれる場所、青春時代を過ごす場所)そんな場所を愛してほしい。そして、そんな場所から愛される人になってほしい。そのために地域を愛し、地域に愛される行動を。

この3つのCatch Voice カルチャーをU15 Catch Voice スクールで築くまでは次のステップ(U12,クラブチーム)に進まないと私は決めていました。
2022年4月から特に夏、秋とこのことに注力し、ミーティングや面談を実施し伝え伝え、伝え続けました。その結果、今は自信を持って選手たちがCatch Voice のカルチャーをコートで体現してくれていると感じています。
(もちろん、まだまだ!!という気持ちも…ww)
コーチとしてこの環境を作り上げてくれた選手に特に感謝しています。

Next Step(U12 Catch Voiceスクール設立、クラブチーム設立)

そして、『育成環境のピラミッド』を完成させるベく、U12(小学生以下)のスクールとクラブチーム設立に向かって行動し始めました。
この2つの事をほぼ同時期に行った裏には私の強い思いがありました。

色々なことのタイミング(運命)というもの一つではありますが、U12 Catch Voice スクールをスタートさせる上でも『"憧れ"という存在』、『目指す場所』を小学生に可視化して近くで見せてあげたいという強い思いがあります。
「いつかCatch Voice U15クラブチームでプレイしたい!!」、「あの先輩みたいになりたい!!」そんな憧れや目標が小学生の成長に一番刺激を与えると考えたからです。
加えて、Catch Voiceのピラミッドの一番上に来るクラブチームの選手はそんな弟、妹達からの思いに応えられるような憧れの"兄”になってほしいと考えています。

ピラミッドという表現を分かりやすいので使っていましが、Catch Voiceという大きな"Family"を作りたかったのです。
『兄弟姉妹は、時には"憧れ"であり、時には"越えたい壁”になる。』

2022年まとめ

2022年は、U15スクールでは『カルチャーの構築』、そして、『Catch Voiceという大きな"Family"の形成』この大きな大きな2つの目標に選手たち、スタッフ、保護者の方々、Catch Voiceを通して出会った全ての方々の支えがあり、思う存分挑戦することが出来ました。
上手くできたかはこの先の活動で分かってくるかとは思いますが、上手くいくようにすれば良い。1人ではなくCatch Voice Familyと共に!!
正直、2022年悩みに悩みました。辛かった。でも、楽しかった。
こんな最高な1年間を過ごさせてもらえたことCatch Voice Familyに感謝です。ありがとうございました。
「そして、ここは始まり、終わりじゃない」

2022年 完

2023年展望

Catch Voiceという大きな家族(U12スクール、U15スクール、クラブチーム)の形成に挑戦してきた2022年。
2023年はそれぞれの『質』を問われる年になると感じています。
環境の質、コーチングの質、Catch Voiceカルチャーに対しての達成度、満足度。
その上で、代表の私が実行したいことを幾つか書かせて頂ければと思います。

『質』を追求する

質を追求するといっても多くのことがあると思います。
(体育館、練習頻度(練習日の固定)、コーチ体制、コーチング力、広報活動など)
これら全てのことに関して正直、昨年はほぼ私1人でどうにかしてきた部分がありました。そこで、本年は「コーチンググループ」、「マネージメントグループ」とCatch Voice として2つのグルーピングを行い、『質』を追求していければと思います。

コーチンググループ
・コーチがバスケットボールについて学びを深められる機会を作る
・各カテゴリーのコーチ同士がコミュニケーションを取れる機会を作る
・担当するカテゴリーに拘らず、他カテゴリーでの指導等を実施する
    など…

マネージメントグループ
・グループ内でさらに細分化したグループを作る
(環境設備、広報、イベント企画運営)
・それぞれのグループが目標をたて学びを深め、経験し、創り上げる
・現場とのコニュニケーションを取る機会を作る
 など…

" Catch the dream Intern"プロジェクト

その名の通り『夢を掴むインターン』プロジェクトを実施します。
インターンというと大手企業など名前の知れたことろで経験をしたいと思う方が多いと思いますが、そこで何を学び、何を経験出来るかが一番大切だと私は思います。だからこそ、私はCatch Voiceでのインターン経験は将来の夢を叶えるために大きな糧になると自信を持って言えます。
私が21歳という年齢でスタートをした街のバスケットボールスクール運営。スクールの運営経験があったわけではありません。私はサンロッカーズ渋谷に勤める前からスクールの運営をスタートさせました。そして、サンロッカーズ渋谷というBリーグのチームに勤めることが出来たのです。
要は、「行動するか行動しないか」やる気があればそのために学び、それを実行し、そこからまた学び、経験して自身の武器にしていくもだと思います。
だからこそ、Catch Voiceのような場所で実際に考え、実行できる環境で夢を掴むために挑戦してみませんか。

【募集要項】
”Catch  the Dream Intern"
期間:6ヶ月~12ヶ月(要相談)
内容:Catch Voiceの環境設備、広報、イベント企画運営などスポーツチームの運営活動『0から1を創り出す!!』
募集定員:6名
応募条件:年齢不問、学歴不問、バスケットボール経験不問、
     『やる気!!』、『夢のある方』
勤務時間:要相談
勤務地:千葉県流山市近辺、(オンラインあり)
申込:https://forms.gle/G1FveP9NhFogHcd56

2023年展望まとめ

2023年は『質』を追求するためにも新たな挑戦、そして私として『覚悟』の年になると思います。愛するバスケットボールに人生をかけ、故郷流山でCatch Voiceとして活動する誇りと感謝を忘れず、選手たちのバスケットボール選手としての育成はもちろんのことですが、選手の人としての成長をサポートできるようCatch Voiceとして更なる飛躍(兎年だけに)を目指します。
2023年もCatch Voiceを、丹治万葉を何卒よろしくお願いいたします。

「全力・善力・前力」 丹治万葉

Catch Voiceについて (スクール生、クラブチームトライアウト参加募集中!!)

Catch Voice ホームページ、SNS



いいなと思ったら応援しよう!