ダイエットレシピ1:お好み焼風のなにか
マヨネーズはかけるな。
お好み焼きソースは10gまで。
今はそばもやめておけ。
直径15センチ厚み1.5センチほどのお好み焼き風のなにか2枚分
材料:
キャベツ 180g(中くらいキャベツの8分の1)
玉ねぎ 50g(中ぐらいの玉ねぎ芯を抜いて4分の1)
人参 50g(普通サイズの人参3分の1位)
卵 中サイズ1個
塩 1g
胡椒 少々(2〜3ふり)
豚もも肉 80g(1枚に40g使用)
油 少々
☆オオバコダイエット 4g
☆おからパウダー 12g
☆水 130ml(~150mlまでお好みで)
☆塩 1g
☆粉末ダシ 小さじ4分の1位(味の素でもだしの素でもお好きに)
お野菜の量感のイメージはこちら。
作り方
1.すべての野菜を千切り、薄切りにして、塩コショウであえて電子レンジ可の容器に入れ、電子レンジで600w3分(1000wなら2分)要はしなっとなる程度までチンする。しなっとなったら少しほぐして冷ます。
2.☆のついてる材料を混ぜていく。
オオバコパウダーとおからパウダーは乾燥している状態で混ぜ合わせ、水を入れ手早く練り上げる。これくらいの質感になるとOK。
3.2に卵(殻は割って中身だけ)と塩、粉末ダシを入れて混ぜ合わせる。もったりしてきたらOK。
4.野菜に3を混ぜ合わせる。
混ぜるとお好み焼きの種のようになる。
5.フライパンに油をしき、中火にかける。
フライパンが温まってきたあたりで、4の半分ほどをフライパンに入れ、形を整える。整え終わったあたりで火を弱火と中火の間辺りにする。上に豚モモをしいて軽く塩コショウし、蓋をして10分火を通す。途中で焦げないように火の強さは調節する。
6.下の画像ぐらいしっかりして固さが出てきたら裏返す。柔らかいので裏返すのにコツが居るが、一度フライ返しで焼き付きをフライパンから剥がして、フライパンを振って裏返すなり、蓋を使って裏返すなりしてみてください。
裏返してして今度は蓋をせず、また10分程度焦げないように焼く。
7.火が通ったら出来上がり。
1枚分で170キロカロリー程度になる。大半のカロリーを豚もも肉がしめているのでそれを省けば100キロカロリーを切ってしまう(しかし不足しがちなビタミンB類、特にナイアシンをとって欲しいので豚は入れてほしい。お好みでイカでも、エビでも)。
同サイズの一般的なお好み焼き(そば無し)が大体600キロカロリー程度なので、めちゃくちゃローカロリー。
食感は柔めの山芋お好み焼きという感じで、食べたときの満足感も高く、野菜もたっぷり取れる。夕飯や夜食におすすめの一品。
オオバコとおからパウダーが入っているので、わかめスープや卵スープ、さっぱりめの汁物を一緒に飲むと更に腹持ちもアップ。
しかし、見てわかるようにほとんど炭水化物がとれないので、スタミナをとるという目的には全くそぐわないので要注意。
これ食べてお腹いっぱいでこれから運動しようとか、そういう昼食には全く向かないので気をつけてほしい。ほんとに体力もたないから。
こんなに食べたはずなのに・・・というくらい驚くほどエネルギーにはなりません。なので夜がおすすめ。
時短でもない、材料も珍しめ、それでもローカロリーのお好み焼きっぽいものを楽しみたい!という方におすすめです。
私なりにめっちゃ細かく書きました。それでもわからない点がある人はお近くの料理できる方にご相談ください。
また、このレシピはオリジナルレシピです。万一バズりだして色んな人が真似しだしたらここがオリジナルということで。
お気に召していただけたらぜひ、スキとか投げ銭とかよろしくお願いいたします。
使用したオオバコパウダーとおからパウダーはこちら。