![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20575183/rectangle_large_type_2_8aa410cdbfe3cec2f6021655bd13f0cc.jpeg?width=1200)
2月のダイエット進捗報告
結論から申し上げると3キロ増えた。
2月7日頃にしおりんからダイエット対決を挑まれ、「ちょっと真面目に頑張るか」と取り組み方を変えるた。
1月頭の体重が49キロ。この時点でのわたしは「体重10%落とすってことはまあまあ、45キロ位でええやろ」とおもっていた。
そもそもある程度減ったら筋トレを重視して体脂肪率を下げる方向にシフトしようと考えていたので、ちょっと早いが筋トレをガチガチに入れ込んでいくことにした。
ところで我が家にはバーベルとベンチがある。
なぜうら若き乙女の家にそんなものがあるのかと言うと、バカだからというほかない。以前バキバキだった頃更に鍛えようとジムに向かった。しかし中途半端に田舎だったため女性会員が圧倒的に少ない。道具の順番待ちや中途半端なジムの場所、そしてバーベルを担ぎ懸垂する姿が珍しいのか好奇の視線に嫌気がさし、家でやることにして道具を購入したのだった。
走るのはアウトドアランニングでOK、鍛えたい部分がわかってればある程度家でトレーニングできた。その結果当時は2本指懸垂20回できるまでになり、あだ名は「体力のおばけ」「スタミナ太郎」「修行僧」、普段生活では体力を使い切りきれなくなり、これ以上鍛えて実生活でどこに向かえばいいのかまったくわけがわからなくなっていた。
その後運悪く別の要因で病に臥せり、いまのぶにぶにの体たらくになってしまったわけだ。
せっかく体調も回復してダイエットを始め、対決も申し込まれたのでいそいそ筋トレを始めた。やるなら楽しくとリングフィットアドベンチャーとバーベルとベンチでせっせっせっせ。内容としてはこんなかんじ。
2/7
— めぽぽ (@popopo810mame) February 7, 2020
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/zzuIRLgtWP
これだけやって消費カロリーは100キロカロリーに至らず、かかる時間は説明やチュートリアル、他の操作含め40分強になる。これプラスジョギングを入れられる日は入れていこうということで、ちまちま取り組んでいた。
スケジュール的には週3〜4。加えて食事の見直しも。
しかし私は大事なことを忘れていた。
私は筋トレをはじめると毎回必ず食事制限をしても暫くはもりもり体重が増えるということを。
これは体質なのかなんなのか、ジムに通っても、オンライン・オフラインどちらでもプロに指導を仰ぎパーソナルトレーニングに通って食事も指導を受けても、体脂肪率が下がるより先に運動神経が目覚め荷重負荷を上げ、現状の自分の限界をこえることに集中してしまい、なぜかどんどん体重は重くなっていく。。
!!!!!!!今回私は痩せたいの!!!!!!!
というわけで2月も後半にはいる頃には見事に3キロ増えて52キロとなっていた。リングフィットの運動負荷も最大値でフンフン、部屋でバーベルを担いでスクワットしながらふと我に返り「これは求める姿ではない。一旦有酸素を増やそう。。。」と心に決めた。ちなみに体脂肪率は落ちてきて腹はへこみ、尻は引き締まってきた。体の動きは軽くなり気軽にダッシュするフットワークの軽いデブが出来上がっていた。
目標45キロとして、5キロ落とすぞという目標が、7キロ落とさなくてはいけなくなってしまったのだ。。涙に暮れている。
まあ、期限無しということなので、改めてコツコツ他の方法を試し、どうにもならない場合美容外科に駆け込むこととする。
対するしおりんも楽しく頑張っているようである。しかし中国4000年の暗黒拳法の使い手、どのような手を使って痩せ始めるかわからない。気功で脂肪を鼻から出す!みたいなことをはじめるかもしれない。なんにしても油断ならない。