![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62326182/rectangle_large_type_2_200279b8b9058e21911100dcf5fb1f6a.jpg?width=1200)
神奈川県小田原市のゆら早生
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62326195/picture_pc_9fc64d693bb9752dc9332e95ed6f9a62.jpg?width=1200)
読者の皆さんこんにちは、柑橘園の弟子です。
前回の柑橘マガジンnoteに続き、極早生食べ比べて記録の第3弾です🍊※以下第1弾と第2弾のnoteです🍊
エントリーNo.3の柑橘は、神奈川県小田原市のゆら早生です🍊
柑橘研修でお世話になっている小田原の『杉崎農場』さんが近所の直売所に出荷したとの情報を聞きつけ、自転車で買いに行ってきました。
小田原のみかんはどんな味なのか、楽しみです!
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62326199/picture_pc_b1601c0b562049828d2d650f094336c4.jpg?width=1200)
今回食べ比べた3つのうちではサイズが中くらい、6つほど袋に入って398円でした🍊
杉崎農場さんのみかんの木を実際に見学で見たことがあり、その木に生っていたみかんだと思うとより可愛いというか、よく成長したね、と感じます。
『ほろほろ』とか『ゆら』といった、エモい感じのネーミングも今風で可愛い!
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62326206/picture_pc_1751bc045fd36badbf401885f820fb30.jpg?width=1200)
甘さ:★★★ そこまで甘くもなく、みかんらしい甘味が特徴のみかんだなと感じました。
酸味:★★★ 酸味が特に強いわけではないのですが、ちょうどいい酸味を感じるみかん。みかんらしいみかんと言うといいのか……。
サイズ:中くらいサイズ。お弁当のデザートにちょうどいい!
リピート希望:★★★ 非常に平均的なみかん!優等生みかんなので万人受けするのではないでしょうか?
皮の剥きやすさ:★ 少し皮が剥きにくいという難点が💦剥いているとほろほろと皮が細かくちぎれてしまう……。
総評としては、ゆら早生は優等生みかんなので万人受けするでしょう!知らんけど!
最後まで読んでくださりありがとうございました(^^)これでいったん食べ比べレポート完了です。
これからどんどん冬みかんの出荷が多くなり、市場にもいろんな産地の商品が並ぶと思うので、引き続き勉強を兼ねた柑橘食べ比べレポートを記録していきます🍊
いいなと思ったら応援しよう!
![ベルメールさん🍊](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71929611/profile_70bb3d9e7453dd4333591d2a47937775.png?width=600&crop=1:1,smart)