静岡県西伊豆町の極早生みかん
皆さんこんにちは!
海の柑橘園経営のため、時間を見つけては柑橘に関する情報を集めている柑橘園の弟子です🍊
朝晩がぐっと冷え込み、9月もあと1日で終わる時期になりました。寒いのが大の苦手な私にとって、これからは苦行の日々が待ち構えているのですが……冬は大好きな柑橘の季節です🍊
冬の柑橘の中で1番出荷の早い『極早生』がスーパーや直売所に出回り始めたため、勉強も兼ねて、笑、色んな地域の柑橘を買っては食べ比べています🍊
今日は3ヶ所の極早生を入手したので、早速食べ比べてみようと思います!
エントリーNo.1の柑橘は、静岡県西伊豆町の極早生みかんです🍊
近所にある『柑熟屋』にて入手した柑橘です。すごく小ぶりで、摘果するみかんと同じくらい小さくて可愛い♡
小ぶりの極早生が15個ほどネット袋に入って350円でした🍊
甘さ:★★★★★(満点★5)甘さがぎゅっっっ!っと、小さな実にたっぷり詰まった、まるでみかんグミのような、お菓子に似たような甘さ。極早生って全部酸っぱいイメージだったので、いい意味でイメージを覆されました🍊
酸味:★★ 酸味はあまりなく、酸っぱいのが苦手な人でもパクパクと食べられる極早生でした。うーん、どんなふうに育てたらこんなに甘い極早生が育つんだ……🤔キニナル
サイズ:幼稚園児の遠足お弁当に持たせたいサイズ笑。小さい手で一生懸命に剥いてほしい!ちょっとしたおやつにも持ち運びできるので、このサイズ感はなかなか良い。
リピート希望:★★★★★!またしても満点!西伊豆町の極早生がこんなにも美味しいなんて……西伊豆町が柑橘の産地だったなんて、全然知りませんでした。勉強不足です🥺
皮の剥きやすさ:★★★★★!またまた満点!皮が薄くて柔らかいため、簡単に剥ける。本当に西伊豆の柑橘が優秀すぎる!
最後に、今日ゲットしてきた柑橘たちを3人並べてご紹介🍊🍊🍊
左から、小田原さん、西伊豆さん、宇和島さんです🍊🍊🍊
それぞれ個性があっていいですね!味もどれも特徴があり、食べ比べてしがいのある子たちです🍊
引き続き、食べ比べレポートを残していきます。最後まで読んでくださりありがとうございました(^^)
最後に、西伊豆の極早生は本当におすすめ🍊