ハングル学習、20週経って
ハングルをコツコツと訳し続けて、
20週が経ちました。...なんと5ヶ月!
始めた頃は1行を訳すのに180分もかかっていたのに、今測ってみると、6分!(対象にした文章が簡単すぎたかも...と思いますが...今測ってみた、thanks toの初めの34文字は6分でした。)になったりと、普段は中々、自分の成長を感じることが難しい中、ハングルの学習時だけは、日々成長を感じられる貴重な時間でした。
これまで、外国語を使ってお仕事をされている多くの方々に対して、いつも心から尊敬していたことの1つに、私からは十二分に使いこなしているように見えていても、常に勉強を続けている姿でした。
ハングルを少し身近に感じられるようになった、ということと同じくらい、もしかするとそれ以上に、「どうしたら、続けられるのだろう。」と考えて、実践した方法が今回は上手くいった!ということが嬉しいです。
今までも、勉強してみようと思って買った外国語の本は数知れず...フランス語もイタリア語もドイツ語も去年の夏にはギリシャ語も!(学生時代の第2外国語は中国語!)と、たくさんありましたが、どれも長く続いたことはありませんでした。
自分でも不思議ですが、
英語を勉強していた学生時代から、
私は、単語帳から単語を覚える、というハードルを高く感じてしまうのでした。単語を1日1つでも覚えれば、それはもう、めざましく言語を理解するのに役立つということが分かっていても、どうしても、それを継続できない......、一方で、今回気づいたことは辞書を捲ることが私にとっては、大きな負担にならない、ということでした。この、辞書独特の薄い紙の質感や音が、単純に楽しく、私に合っていたのでした。
これは大きな発見で、この単語、調べたなぁ...と思いながらも、自然と覚えてしまうまで何度でも紙の辞書を引き続ける方が、どうやら私には楽しいのでした。
2月からは遂に!別の言語を勉強しようと思い、それまでに一区切りつけようと、ハングルのラストスパート、真っ只中です。
言語学習に限らず、どの分野に於いても、何かの習得を望む皆様が、それぞれに合った勉強方法に巡り合え、楽しく学習していけることを願っています。
明日も素敵な1日をお迎えください。
いいなと思ったら応援しよう!
![Atsuko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162783701/profile_47f14730435c44c8835229347ac72faf.png?width=600&crop=1:1,smart)