
心をフラットにする習慣を作ったら、悩みの出口が見えてきた🕊┊ INFJ主婦のひとりごと
この1週間、なにをnoteに書くか迷っていました。
テーマが思いつかないのではなく、むしろその逆。ポジティブな出来事、発見が多く、どうまとめればいいか分からなかったから。
・夫の付き添いで、サッカー選手の引退セレモニーを見に行った時の選手の言葉
・突然YouTubeのオススメ欄に出てきたタレントのお悩み相談の回答
などなど。いつもだったらあまり深く考えないような出来事から、生きやすくなるヒントを貰いました。
なんでこのタイミングで見つかったのか、不思議に思い、ココ最近の自分の行動や出来事も思い返してみたり🤔💭
色々思い当たることはあるけど、
多分、心をフラットにする習慣を作ったのが大きいかもです🌛
メンタルが不安定な時って、すごく視野が狭くなるんですよね。これは毎年痛感してます。
そして、ストレスから開放された瞬間に近くにあった素敵なものに気づけたり。
自信はありませんが…
私がこの一週間で考えていたこと、知ったこと、習慣にしたことは、もしかしたら自分と同じようなこんな方にも役に立つことかもなーと考えています✍
・不安障害に苦しんでいる人
・不安になりやすい人
・INFJの人
・女性ならではの悩みを抱えている人
(PMS、出産・妊娠、人間関係、キャリアなど)
そして、こんな人たちの心が少しでも軽くなるようなお話を今後たくさん書いていけたらな〜と最近思いました。
学生の頃から女子のお悩み相談役になりがちだった私。その経験のおかげからか、アパレルや化粧品の販売員時代はたくさんの女性のお客様に信用していただけました。
自分自身も、メンタル面や肌の悩みを抱えていたことがあったので、そのジャンルに関する勉強は苦じゃないです。
少しでも、同じ悩みを持つ方が生きやすくなるヒントを提案していける人になりたいと考えています。
私は臨床心理士でもないし、美容部員でもない、ただのINFJで不安障害持ちのアラサー医療事務。だけど、noteを通して、少しでも役に立てたら、、と昔から思っていました。それを、これからは少しずつ試していこうと思います。
でも、全員に合う方法や考え方ってないと思っているので、「こんな人にオススメです!」ってキッパリ言えないんです。
(こういう考えすぎるところが本当にINFJらしさが出てると思う😹)
最近、長い記事を書くことに抵抗があるので、何日かに分けて書くことにします!
次回は、心をフラットにする為に始めた習慣についてご紹介しようと思います。
それでは、皆さん今日もご自愛ください🤲