![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88152342/rectangle_large_type_2_82603c67e4d5aabce98db08c943ee3bd.jpeg?width=1200)
【徳島の右下生活】#126 今日やったこと
図らずも、言いたいことが今日のお題
今日したことは、「簿記勉強」それのみ。
俺にとって「した」と言うのは、「やるぞ」って意気込んで「した」ということ。
別に24時間勉強したわけではない。
約1週間ぶりの簿記の勉強だった。
11月に試験あるし、そろそろやらなきゃな~って焦りは、、、
――皆無に近く、しかし逆張りをすることに意味がありそうと思い込んでる俺は、やる気がないからこそやってみるのだ。
したらしたで、案外良い感じに時間は過ぎる。動画みるのとそれの問題を解いて2時間。
今日はそれを2セットもしたから1単元とこれまでの復習までしちゃったよ。
動画だけだと「分かった気」でいるから、問題も解いたけど、今日の単元はなかなか複雑で、理解に時間がかかった。これまでの単元も抜け落ちてること、理解してないこと、理解のスピードが足りないところはめっちゃあると思う。試験も2級まで受けようと最初は張り切ってたけど、やっぱり3級からにしようと思う。
計画も立ててたけど俺は向いてないらしい。「やらなきゃならない」で動くことが特に。
だから余裕の余裕をもって計画立てないと、狙ってるところにさえ至らないことが分かった。だから、め~~~っちゃ大きな理想の一歩を描いてやっと本当の2歩ぐらい。俺ってそんなもんなのよ。
日々勉強だね(笑)
友からの電話
(大変恐縮だが)同じように退職し無事無職になった元先輩(つまり友人の球さん)と電話した。もう一人まだ働いてるのすけさんも入って、計3人で。
のすけさんが、
「そういうの自分でつかみに行くかどうかだよね。」
と言ってた。
その話が電話を終えてからも、どうも頭に残ってた。
例えばセミナーに参加したとして、
「受けに行っただけ」なのか、
「目的・疑問があって解消しに行った」のか、
「解消し解像度が上がった」のか、のおおよそ3段階に分けられると思う。
のすけさんは最近まで所属してた団体を卒業し、3段階目の「解像度上げ男」になったわけなのだ。
さっきの、理解の抜け落ちと、理解度と理解へ至るスピードにも似てる。
そこで俺はどうだろうと考える。今、何かに参加するわけでもない。
つまり「解像度上げ男」のスタートに立ってすらいない。
まだまだ全然だめだ。動いてすらいない。クズか。ゴミ箱行きだ。
あんまり言い過ぎんでくれ。
「というか本当にそうか?」と風呂の中でポツリ。
今狙ってるプログラムがあるんだけど、狙ってることで「つかみには行ってる」。
その先の「解像度上げ男」との線引きは問いを持っているかどうかが鍵。
その鍵の存在に気づけただけで「つかみに行ってる」感もある。
それは自然電力株式会社が主催の「GREEN BUSINESS PRODUCERS」というもの。
世界レベルで持続可能な社会の実現に向けて
地域で環境問題をビジネスで解決できるビジネスプロデューサーを育てる
実践型ビジネススクール&オーディション
らしい。
募集は9月からのようで、第2次募集は今月末まで(募集数到達次第終了)だから、今週中には応募してみたい。
魅力は無料なのと、インプットが豊富、そしてなによりオフラインでの実践があることが何よりも興味深い。
自己紹介と力を入れてきたこと、経験を動画で話し、志望動機を記述して応募する。
志望動機の他に、直接メールで自らの問いと社会への課題感を送ってみようかな。
その様子もまたここに書こうと思う。
いざ挑戦。
目指せ解像度上げ男。
ところで解像度上げ男って何。
いいなと思ったら応援しよう!
![りゅうちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168820422/profile_89f2a88b9bfcbc4f62d50b6e12565c92.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)