春のお庭花壇
近所の桜が満開になり、散り始めた。うちの庭の植物も急に目覚めて、新芽、蕾や花をつけてきた。
パンジーとビオラは、気温の上昇と春風のためか、水切れがしやすくなった。ぐったりと茎がしおれて、慌てて水をたっぷりあげた。雨の日以外は毎日土の乾きを確認した方がいいかな。
クリスマスローズは種をつけてきたので、そろそろ剪定時期。(タイトル写真はキレイに咲き出した頃のクリスマスローズ)
ボーダー花壇の子達は、新芽が成長してきた。
無事冬越しして、春にまた芽吹いてくれた。
5月にはどんなふうにお庭がなっているか
楽しみ😊
🟢ハーブグリーンガーデンコーナー
【アーティチョーク】
アーティチョークは,昨年成長はしたものの、
ツボミをつけなかった。冬の寒さでしおれてしまい、慌ててワラや不織布で防寒して、なんとか冬越しした。春になったら、若葉がたくさん茂ってきた。今年はツボミをつけるかな?ツボミは食べずに花を咲かせたいな。
【エキナセア】
冬越ししたエキナセアグリーンツイスター。
若葉が茂ってきた。
昨年秋植えのプレーリー ブレイズ グリーン。
みどりの花咲かせたい。新芽がちょっと出ている。
🔵ブルーガーデンコーナー
植えた球根がどんな風に彩るのか楽しみ
【アリウム】
昨年6月の庭を彩った紫のアリウム。
今年は倍ぐらい芽が出てきた。
沢山咲きそうで楽しみだ。
昨年12月に植えた、水色のアリウムの球根も
芽を出して伸びてきた。
【ムスカリ】
白いムスカリの球根を昨年12月に植えて、
花芽が出てきた。
【ベロニカ】
🔹オックスフォードブルー
暖かくなったら、急に小さい花が咲き出し、広がってきた。ほんとに優秀。
🔹ハミングバードブルー
冬に花がおわり、眠っていてまだ動きがない。
【オキシペタラム】
1月末に苗植えし、冬越し。まだ目覚めていない。