5月🌱梅雨入り前☔️春の成長ラストスパートの多肉植物
6月の梅雨入り〜から真夏まで☔️☀️
蒸れと暑さに耐える時期を迎える多肉植物😣
昨年の6月は、、、
園芸店で多肉植物に出会い、育てはじめた。
梅雨入りから真夏を乗り越えられたものの、、、葉はカリカリになり、枯葉取りもたくさんしたし、ずいぶんと小さな姿になった。
昨年、調べながら、試行錯誤でやってみたことをまとめると
①蒸れを防ぐ。水やりは、雨が吹き込んで当たることもあるから3週間に1回ほど。水をあげるときは、夜にたっぷりと。
②外の半日陰、風通しの良い、雨のあたりにくい場所に置く。
この方法で多肉植物は梅雨から真夏を生き残れたが、あまりにも小さな姿になってしまった。
今年は、葉の状態を観察しながら、もう少し早めのタイミングで水やりしてみよう。葉がカリカリになりすぎないように。
昨年は寄せ植え鉢一つ。
今年は、かなりの鉢数に増えている、、、⤴️⤴️⤴️
なんとか全部、夏を越したい❗️
多肉植物にとって良い季節の5月もあとわずか。
早いな〜🥺
グリーンでプリプリ、元気な多肉植物の姿、
楽しもう😉