![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129179667/rectangle_large_type_2_84bbcc30f7d32ca1ff3231d51f11697c.jpg?width=1200)
『自省録』
私から私へ
1 書けないときはノートに「書けない」とだけ書き続ける。それを笑う者は書く喜びを知らない者である。
2 手の感覚を大事にせよ。今触れているものがすべてである。
3 近くに疲れたら遠くを見よ。
4 自分の毒を見逃すな。逃げるな。宝である。
5 書きつぶせ。己のくだらぬ思想などいらない。恥部のみを書け。
6 誰かの批評をするな。いつまでも批評される者であれ。
7 線をひけ。周りは止めるであろう。「その線から先へ行ってはいけない」と。行くなら行け。そのかわりひとりで行け。そのためにも、いつもひとりでいろ。
8 スポットライトの当たらない、誰にも知られることのない、その隙間を書いてみろ。己の、あなたの、細くて深い、その隙間を書いてみろ。
9 病院の窓から車椅子の父と見た朝焼けを思い出せ。「きれいだな」と言った父の横顔を忘れるな。
10 泣いてもいい。死ぬな。
11 今はその時ではない。
12 ならば生きよ。
13 続けること。続けること。
14 どれだけの多くの本を読んでも何も解決しない。それに気づけたのは、多くの本を読んだからである。
15 そして君、自分の空くらい、自分で決めろ。
16 もっと純粋な何か。純粋な何かが流れているはずだ。
17 雪が降る前の世界の静けさ。無音を体感し、肚にとどめよ。
18 今生で達成できないのであれば来世でもいい。来世とは明日のことである。明日とは今日のことである。今日とは今のことである。今とは永遠である。来世は永遠にやって来ない。
19 人生は終わりなき主観。
20 君よ。己の不器用を売りにしてはならない。それはただの傲慢である。不器用を売りにするその器用さこそ恥じるべきである。
21 数本しか入っていないペンケースの中で、ペン同士のぶつかる音がする。静かな夜の闇。生きてる。
22 偶然という名の沼は連続している。ドロ沼にハマったが最後、われわれは息をすることさえままならない。
23 何度も書き直すこと。上から書きつぶすこと。
大丈夫。消えない。
24 君の幸福を他人に預けてはならない。
25 いずれ来る収まるべき場所。君よ、そこで安らえ。
26 外に出ることと外に出ないこと。両方大切である。
27 それは本当に欲しいものなのだろうか。今必要なのだろうか。君よ。腹の底から欲するものを知れ。
28 もうこの世に存在しない者こそ、すべてに存在する者である。
29 長いと感じるのであれば人生は地獄である。
30 読書から「知る」ということを欲しているのではない。では何か。戦うことである。
31 明日の茶番は今日の地獄である。
32 人生とは何を使うかよりも、何に使われるかである。
これから先、いくつも付け足し、何度でも書き直すこと。
いいなと思ったら応援しよう!
![Naoji](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158579932/profile_80d398e05cbb025ad40b2d82088d95da.png?width=600&crop=1:1,smart)