![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160887983/rectangle_large_type_2_fe7ff834fb9f409fecfeaeac4e97009d.jpg?width=1200)
36歳初めての挫折 〜自称メンタル世界一の俺が適応障害になって退職する話〜
こんにちは。
今日は退職した経緯を話そうと思う。
この話は正直リアルな知り合いには見られたくない。
でも事実だし、自分の未来の為にも今記して置こうと思う。
まとまりよくは書けないと思うので、気になった人だけ見てほしい。
そして同じような境遇の人がいたら、コメントくれると嬉しい。
挫折。
それって何?美味しいの?
みたいな生き方をしていたのが、今までの私だ。
順風満帆とまではいかないが、
今思えばわりと自由に好きなことをしてきた。
じゃあ全てうまくいっていまかというとそうでもない。
壁がなかったわけでもない。
でもその壁を乗り越えるのが楽しいと思えるタイプだった。
「俺は世界一最強のメンタルを持ってます。笑」
と良く周りに言っていた。
そんな私が、挫折。
ポッキリ折れてしまった。
ことの初めは2023年8月。
私は2回目の転職を決めた。
前回も前々回の転職も円満退社。
自分のやりたいことをみつけて転職した。
10年くらい同じような小売業を経験し
店長や複数店舗を見るマネージャーもわずかだが経験した。
そして、今回の転職先の役職は店長。
その為全く不安はなかった。
むしろ、期待で胸がいっぱいだった。
仕事は好きだ。そして自分が成長するのも好き。
失敗は怖くない。どんどんチャレンジしよう!
そんな気持ちで入社した。
最初の1〜2ヶ月はこんなものかーと思いながら仕事をした。
でも、1〜2ヶ月たっても何もわからなかった。
質問しないと、業務内容がわからない。
同じような業界にいたとは言っても会社が違う。
だから素直に伝えた。
「今までの会社、ブランドの文化を壊したくない。だからこそ、その文化を含めた仕事の手順を教えて欲しい。」
返答はこうだ。
「そんな文化はない。役職者なんだから自分で考えて仕事しろ」
んー。良くわからん。
わからないから、相談したのに。
考えろで返されてしまった。
ただ、こんな事は今までの会社でもよくある。
まずは信頼を得る事だと思い
自分の得意な事から始めようと思い手をつけた。
私自身は数字を見るのが得意だ。
アナリストの方々やそれを専門にしてる方々から見るとまだまだかもしれない。
ただ、小売業にはそんな役割の人はいないし、むしろ私はどの会社にいってもそんな役割を担っていた。
何度か会議にも参加していたが
定性的(感覚的)な話が多く、数値の話がほとんどでてこなかった。
逆にチャンスだ!と思った私は
改めて徹底的に数値を確認するようにした。
そして会議や店舗でも数値をベースとした話をした。
でもわかりやすく、数値にこだわりすぎず
あくまでも数値が根拠となり
ブランドや店舗の問題点や目標となるように伝えた。
最初はなんとなく、好評。
ただ、少しづつ反応が変わっていった。
「数値なんて見ればわかる。もっと具体的な根拠を示して欲しい」
そうかそうか。
この方々は数値なんて当たり前で、その先にある未来の話をしてたから、数値を話さなかったのか。
そう思った私は、競合やマーケット分析をして発言した。
そして返答がきた。
「あなたの発言は感覚的すぎる。他の店舗やマーケットの事なんでどうでもいい。スタッフの意見もちゃんと聞いて欲しい」
ん?うん。
この辺りからもう半分わからなくなった。
数値を示したら、見ればわかると言われ
感覚的なことにマーケット分析をして具体的根拠を示して伝えるとスタッフの意見を伝えろと言われる。
そして私の意見は全否定だ。
でも俺は折れない。
まだ成長の余地があったのか!
と、今までの経験だけで仕事をしてきた自分を反省して、スタッフの意見を聞いて発言した。
そして返ってきた言葉は
「あなたは店舗のスピーカーじゃない。店舗のスタッフの意見なんて聞いていない。あなたの意見を伝えて欲しい」
本当にわからなくなってきた。
半分どころか全然わからない。
確かに数値もマーケット分析もスタッフの意見も、自分の意見ではない。
でもそんな自分の意見を伝えて建設的な議論になるのだろうか。
ほんとにわからない。
でもこれがここの会社のスタイルなんだなって思って、自分なりの意見を伝えた。
「あなたは何もわかっていない。もっとお客様の意見を聞いて発言した方がいい」
わからない。
全然わからない。
わからない‥
そして毎回言われるこの言葉
「私はわかっている。だって〜だと思うから。」
それお前の気持ちじゃん。
お前の気持ちなんてわからないよ。
ビジネスって"思う"って言葉わりと御法度じゃないの?
だから、数値とかマーケットとか根拠つけて伝えるじゃないの?
エビデンス必要だよね?
と、混乱している私にさらに追い討ち。
「あなたって、ダイエットってカロリー抑えたり消費したら痩せるって思ってそう」
えっそうじゃないの?
ダイエットというか人間の代謝ってそうじゃないの?
"消費カロリー> 摂取カロリー "
これになればみんな痩せるんじゃないの?
もちろんモチベーション管理とか、気持ちの問題あるけど、
突き詰めたら、消費カロリー増やすか、摂取カロリー少なくするにはどうしたらいいかって事だよね?
わからない。
そして仕事と関係なくない?
何この話。
考えても考えててもわからない。
何もわからない。
自分の出した答えは全部否定される。
そして
相手の出した答えもわからなかった。
根拠もなければ、具体性も再現性もない。
なんでその結論に至ったかを質問しても、
"こう思ったから""なぜあなたは思えないのか"
この返答しかこない。
勉強をやり直したいと思って直接指導もお願いした。
プライドを捨てて、考え方を1から教えて欲しいと頭を下げた。
それも断られた。
もう意味がわからない。
俺はどうしたらいいのか。
何を考えたらいいのか。
何を考えたらいいのか。
わからない。
わからない。
わからない。
あー。挫折ってこれの事か。
と、心から思った。
今までの人生とは無縁すぎて、
挫折という言葉は知っていても、理解していなかたんだなと身を持って実感した。
この頃にはもう身体も頭も動かなくなっていた。
それでも、無理やりムチを打ち仕事に行っていた。
朝は泣きながら起き
頭痛も酷く
"可逆性脳血菅攣縮症候群"と診断された。
吐き気も止まらず
道端で吐きながら出勤し、仕事をしていてもトイレに行き吐いていた。
休みの日も毎回電話もLINEもくる。
そしてそれ今日じゃなくてよくね?みたいな連絡が一日中鳴り続ける。
ある日思った。
俺って鬱病なのかな?
メンタル世界一の俺が鬱病?そんなはずはない。
でも‥
認めたくなかった。
その日から鬱病や適応障害についてYouTubeで調べた。
この頃から俺の身体はなんとなくわかっていたのかもしれない。
そして危険信号を発していたのかもしれない。
でも俺は認めたくなかった。
だから、鬱の治療を見ていいと言われる事をした。
俺はまだまだやれる。元気だ。きっと‥
辛いのは今だけだ。と信じ込ませた。
朝日を浴びるといいと見たので、
ただでさえ仕事で睡眠時間が取れないのに、早起きして朝日を浴びた。
運動した方がいいと見たので
睡眠を削ってランニングした。
悪化した。
当たり前だ。
この頃の俺は自分が病んでいるという事と仕事がうまくいかない自分を認めたくなかったんだと思う。
ある日の朝
これ以上仕事を続けると自分が自分じゃなくなる気がした。
こんなわけもわからない会社にいる意味がわからなくなった。
今まで円満退社をしてきたが、こんな会社に恩もギリもない。
もう今日やめよう。
そう決断した。
そして診療内科に行った。
診断は"適応障害"
休職の必要あり。という診断書を頂いた。
辞めたいというのは、前々から伝えていた。
数ヶ月後には、、、という話をしていたがその話も全然進んでますいなかった。
だから、この診断書を送付するのと一緒に休職ではなく、有給消化と退職を願い出た。
そうすると
「私もあなたが適応障害(鬱病)だと前々から思ってた。良かったね。有給消化とか退職は私じゃわからないから、人事から連絡するね」
もうどうでも良かった。
この人たちとおさらばできる事の方が嬉しかった。
そして俺は退職した。
退社して無職になり丸3ヶ月ほどがたった。
あの頃の自分はおかしかったんだと今なら思う。
そしてここまで読んでくれて、同じような境遇の人がいて共感してくれてたら嬉しい。
仕事を辞めれてない人
まだ病院行くか迷ってる人がいたら
自分が全て壊れる前に決断して欲しい。
きっとあなたはもうやるべきことがわかってるはず。
そして今なら思う
自称世界一のメンタルの俺が適応障害になったんだよ。
鬱病も適応障害も誰でもなりえる。
そしてほとんどの場合は自分のせいじゃなく、それは環境のせいであると。
これは自分を棚に上げてるわけじゃない。
でも自分の合わない職場はある。
それは実力とかスキルとかそんな問題じゃない。
合わない。ただ、それだけ。
だから、もし今も苦しんでる人がいたらゆっくり休もうよ。
社会は厳しい人ばかりじゃない。
そんな人も多いけど、素敵で優しい人もいっぱいいる。
今の人間関係が全てじゃない。今の会社が全てじゃないから。
だからゆっくり休みましょう。
ここまで読んでくれてありがとうございます。
noteをはじめた理由は
同じような境遇の人を知りたかった事
同じように辛い思いしてる人に、大丈夫だよって伝えられたらいいなって思えたからです。
俺は今幸せに暮らしているし、心の病気は自分のせいじゃないって思えることもすごく大切だと改めて実感しました。
もし良かったらコメント残して行ってください。
少しでも話して心の重荷が軽くなると嬉しいし
今の俺はそれを受け止めることもできると思います。
俺は休んだら人生で初めて夢をみつけました。
あなたもゆっくり休んで、素敵なきっかけ見つけてください。
でもその話はまた明日。
いいなと思ったら応援しよう!
![しゃかみき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160888657/profile_8c2868d9d964807fb90ab7452106a9fc.png?width=600&crop=1:1,smart)