社内を動かす力とは?成功するリーダーシップと巻き込み力を身につける方法【メモ】

研修で学んだリーダーシップについて、皆さんにも共有します!

この記事を読むべき理由

プライベートでは
「今週末、映えるプレイスでBBQしない?」
で周りは動いていくれるだろうが、

会社やビジネスとなると、そうはいかない。

組織で成果を出すためには、
自分一人の努力だけではなく、
チーム全体や他部署を巻き込む力が重要です。

本記事では、
リーダーシップスキルの基礎と実践的なテクニックを分かりやすく解説し、
成果を最大化するための具体的なアプローチを紹介します。

想定読者

特に以下の方々には最適です。

  • リーダーシップを発揮してチームを引っ張りたい会社員

  • 他部署や経営陣と協力し、より大きな成果を目指しているビジネスパーソン

  • これからリーダー職やマネジメント職に就こうとしている方



X (Twitter) でもたまにつぶやいてます。
もしよろしければnoteに加えてXでもフォローいただけたら励みになります。ご意見ご要望など、DMもお待ちしております。

[PinoのXプロフィールをチェックする]
https://twitter.com/_7_pino


内容

1. 社内を動かす力とは?

どんな職場でも、
成果を上げるためには周囲を巻き込み、関係者を動かす力が必要です。

これを「社内を動かす力」と呼びます。

上司や同僚、他部署、顧客との信頼関係を築き、
目標達成のために協力を得ることで、成果を上げやすくなります。

2. 成果を生み出すリーダーの5つのステップ

1. パワーと信頼を築く
リーダーとして動くためには、専門性やコミュニケーションスキルを発揮して信頼を得ることが第一歩です。

ビジネスにおいて信頼を築くためには、まず小さな約束も含めて確実に守ることが重要です。また、課題や進捗を隠さずに伝えることで、相手に誠実さが伝わり、信頼につながります。

さらに、言動に一貫性を持たせ、相手に安心感を与えることも効果的です。定期的で丁寧なコミュニケーションを心がけ、誤解が生じないようにすることで、関係性が強化されます。

相手の意見や立場を尊重しながら、共通の目標を設定して協力する姿勢も、信頼を築くうえで欠かせません。適切なフィードバックを通じてお互いの成長を促すことで、信頼関係がさらに深まります。

また、リーダーシップを発揮し、問題に対して責任感を持って行動することが、相手に信頼される人材であることを示します。

感謝の気持ちを表現することも忘れてはいけません。相手との関係が良好に保たれ、信頼が強まります。そして、相手が困っているときには積極的にサポートを提供することで、お互いの信頼関係がさらに深まるでしょう。

信頼は少しずつ積み上げていくもので、一度失うと取り戻すのは難しいものです。

2. 意図的なネットワーク構築
社内外に信頼できる人脈を意図的に作ることで、困難な時に助けてくれる人を増やします。
必要な情報を得やすくなるだけでなく、リフレッシュの機会や外部の新しい視点も得られます。

3. 基本プランの作成
プロジェクトを成功に導くには、しっかりとしたプランを作成することが欠かせません。
目的やゴールを明確にし、各メンバーの役割を具体化することで、計画が具体的で動きやすくなります。

4. 実行と継続の力
「スモール・ウィン」を意識して進捗を積み重ね、成果が見える形で示しましょう。

達成可能な小さな目標を設定し、それをクリアしていくことで成果を積み重ね、モチベーションを高めるアプローチです。

ビジネスにおいて大きな目標やプロジェクトに取り組む際、その全体を一度に達成するのは困難であるため、まずは細分化して取り組みやすいタスクを設定します。

そして、これらのタスクを一つ一つクリアしていくことで、自信や達成感が生まれ、さらに前進する意欲が湧いてきます。

例えば、営業チームが年間売上目標を達成するために、まずは毎週の訪問数を増やすという小さな目標を設定し、達成するたびにチームで振り返りを行うといった形で実施します。
小さな成功体験が積み重なると、メンバー間での連携や士気が上がり、結果として大きな目標への道のりも前向きに進むことができるのです。

このような「スモール・ウィン」の積み重ねは、個人の成長やチームの信頼を築くために非常に有効です。

組織全体での一体感が生まれ、周囲からの協力も得やすくなります。

5. 自らの成長を続ける
リーダーとして成長するには、常に自己研鑽を続ける姿勢が大切です。
ロールモデルを設定し、フィードバックを受け取る習慣を身につけ、自己改善を続けていきましょう。

3. 巻き込み力を発揮するためのポイント

コミュニケーションの質を高める

プロジェクトの進行にはコミュニケーションが不可欠です。
「話したことが聞かれ、理解され、納得されて行動に移る」よう、丁寧なコミュニケーションを心がけましょう。

見える化で全員が現状を把握する

重要な情報や進行状況を見える化し、関係者全員が自然と現状を把握できるようにします。
ポスターなどが壁の装飾になり無視されるように、大事な情報が見過ごされることがないように、効果的な表示場所やタイミングを検討しましょう。

最後に

社内を動かし、目標を達成する力は、
一朝一夕で身につくものではありません。

日々の仕事の中で少しずつ信頼を積み上げ、
意図的にネットワークを広げる努力が、
将来の大きな成果に繋がります。

リーダーシップや巻き込み力を磨くことは、
自分自身の成長にも直結します。

今日から一歩ずつ、実行に移してみましょう。

あなたの職場での存在感が自然と増し、
周囲から信頼されるリーダーとしての地位を築けるはずです。


キーワード

いいなと思ったら応援しよう!