より多くの人に届けよう!~noteプロフィール欄の充実化~
note以外のSNSでもそうですが、
自分のことを売り込む力や最大のチャンスが
プロフィール欄にはあります!
「何を当たり前のことを言ってるんだ」
「おとたいは気でも触れたのか!?」
など、思われるかもしれませんが、
その当たり前を当たり前に出来ない方が世の中には
多くいらっしゃいます。
初見さんがあなたを知る為に一番多く見るのは、
記事の内容ではなくプロフィール欄なんですよね。
プロフィール欄はSNSで言うところの玄関入口だと
考えてください。
noteのプロフィール欄も横にフォローボタンがあり、
玄関入口という内容に信憑性を持てますよね。
今回はその辺りの重要性や書き方について触れていきます。
✅この記事はこんな人におススメ
・簡単な方法でファンを獲得したい
・プロフィール欄の書き方がいまいちわからない
・多くのフォロワーさんと繋がりたい
・おとたいの記事内容が気になる
etc
✅プロフィール欄を充実させる理由
プロフィール欄はあなたが記事を書く上で、
あなたを知って貰う為の玄関口です。
この玄関口が例えば、適当な作りをしていたり、
ごちゃごちゃしていたり、隙間が多くガタついてたり
していたら、どうでしょう?入りたいと思いますか?
上記は極端な例えですが、適当に書かれていたり、
何も書かれていたりしていると、
せっかく、あなたを知りたいと思った方も、
フォローボタンを押さずにスルーし、
あなたの記事を二度と読まないかもしれません。
"自己紹介記事"同様、はじめに読まれる箇所になる為、
きちんと書きましょう。
自己開示が苦手だとしても、
最低限書いておくことをお勧めします。
大丈夫です、恥ずかしいのは一瞬だけなので、
自分はこういう人間です!とアピールしましょう。
自己開示することで
読者との信頼関係を深めることや
ファンを増やすことにも繋がります。
✅わかりやすいプロフィールとは
noteのプロフィール欄は140文字と、
つぶやきと変わらないので記載することには限界があります。
その140文字の中に魂を込めましょう。
プロフィールの内容に正解などありません。
適当にならなければOKです💡
例えば、
あなたはどんな人で、
このnoteでどんな内容を発信して、
こだわりは何か?など
最低限記載すると伝わり易いプロフィールになると考えています。
もし、書くことに迷われるのであれば、
noteのフォロワーが多くいる先人たちの
プロフィール欄を参考にすればいいんです!!
※丸パクリするのではなく、参考するに留めましょう
5000フォロワー超えている先人たちのプロフィール欄を
覗いて、いいとこどりするのも良いかもです💡
あなたの特性を活かした
個性的なプロフィールを書いてみましょう!
また、プロフィール画像も空欄だと第一印象としては
あまりよくないので、画像も登録しておきましょう🎈
✅Twitterアカウントと連携してみよう!
余談ですが、noteはTwitterとの連携も可能な優良SNSです💡
noteのプロフィールとTwitterのプロフィールは互換性がある
内容にしておきましょう!
その方がファンも繋がり易くなります。
記事を投稿すると、Twitterとnoteを事前に連携していれば、
Twitterにも記事のリンクを拡散可能です。
より多くの人に読んで貰えるよう工夫をしましょう。
✅Twitterアカウントを連携する方法🎈
✅まとめ
✅プロフィール欄を充実させるとファンやフォロワーが増える
✅プロフィール欄を個性的な内容にしよう
✅プロフィール欄の内容は140文字以内で整理して書く
✅プロフィール欄の内容は先人たちのプロフィール欄を参考にしよう
✅Twitterアカウントと連携設定をしておこう
プロフィール欄の充実=読者からの信頼獲得になる
判断材料になるので、しっかり整理して書きましょう。
個性的なプロフィールを書いて、是非、
読者との信頼関係を築きましょう。
貴重なお時間の中、最後までお読み頂き有難うございます🎈
今後も頑張っていきますので
応援よろしくお願い致します🌈
最近仕事を辞めたおとたいでした💡
✅乙の自己紹介記事はこちら
※乙が先日アップさせて頂きました、
魂を込めたYOUTUBE動画のリンクも記事内容に埋め込んでます。
(チャンネル登録頂けますと非常に嬉しいです……(´;ω;`))
✅乙の過去記事サイトマップはこちら
※気に入った記事がありましたら
サポート応援して頂けると嬉しいです(´;ω;`)