自分を思い通りに動かすセルフコントローラーテクニック【レベル3 歩く(歩行瞑想)】
こんにちは、まあくうです。
関係ない話ですが、今期のアニメはどれも素晴らしいですね〜。
僕はアニメが大好きですが、昔は全く見てなくてですね。ハマったのは遅くて二十代後半からでした。きっかけは生徒の男子高校生だったんですが、その子学校は登校拒否で、塾も休みがちだったんですよ。
そんな子どもを両親もネガティブに捉えていて。「とりあえず心を開ける相手が必要かな」と思い、話を聞いていると「僕、アニメをいつも観ている」と言っていたんです。それで心を開いてもらうために「興味あるからオススメ教えて欲しいな」と言って、裏紙を渡したんですよ。軽い気持ちで笑
そしたらね、ビッシリですよ!!笑
二十種類以上のアニメのタイトルを縦二列にズラーっと書いて、一つ一つ解説をはじめるわけです。
「アニメならまず『クラナド』は絶対観なきゃだめです!」なんて言われて、そしたら「じゃあ観るね」って答えるしかないじゃないですか。
でも『クラナド』ってアニメ知ってますか? 全部で47話あるんですよ!
(1話30分計算で、毎日一時間見ても三週間以上かかる!!)
まあ観ましたけどね。その子のために一生懸命…
そして気がついたらアニメ大好き人間になってました、という話です。ちなみに最近はAmazonプライムで観てますが『鬼滅の刃』オススメですよ〜。今度記事に書きますが、炭治郎が優しすぎるけどかっこいい。
…前書きが長くなりすぎましたが笑
今日のテーマは「歩く」を再学習する「歩行瞑想」のススメです。
誰もが必ずやる「歩く」、普段みなさんが歩いている時間、ちょっと意識していただくだけで周りの視線が気にならなくなって、仕事の集中力が上がる、さらにストレス解消にもなるという、普段から全く行動を変えずに意識だけで人生をよりよくする方法になりますのでぜひ使っていただければと思います。
【経験値+4】 歩く前に「歩くって何?」を再学習する
さて、まず「歩く」についての基礎知識です。
まず常識テストですが、「1日1万歩以上のウォーキングが健康にいい」って話がウソだというのはご存知ですか?
まあ肉体年齢が若くて怪我の治りが早い方はあまり気にしなくてもいいですが、それより上の年代の方は一万歩以上歩くと、運動のしすぎになってかえって不健康になるという結果が出ています(気になる方は天下のグーグル様で『1万歩 嘘』で検索していただければ関連記事がずらっと出てきます)
じゃあ「どれぐらい歩けばいいの?」という話になりますが、ここに面白いデータがあって、NSDというソフトウェア会社がコロナ自粛前後の会社員の平均歩数を調べたんですが、自粛前の二月が7761歩でした。
一分間にだいたい120歩ぐらいですから、歩いている時間は一時間ぐらいになります。これぐらい歩けば十分だと思います。
ちなみに自粛後の平均歩数ですが、5656歩に激減してました。コロナ自粛前の平均歩数より28%も歩数が減っていたわけです。
社員アンケートの結果だと、歩数が減ったことにより体重が増えたり、肩こりが増えたり健康的なマイナス面が見られているので、五千歩だと少ないと言えます。
目安としては1日八千歩ぐらい歩けるといいですね。
(引用元)https://www.bcnretail.com/market/detail/20200508_171599.html
もちろん、そうやって歩数を目安にして歩くだけでも運動にもなりますし、健康的なメリットもありますが、でもただいつも通り歩くのではなくて、ちょっと工夫するだけで更に大きな恩恵が得られるようになります。
それが「意識的に歩く」ことです。
【経験値+4】 意識的に「歩く」ことで得られるメリットとは?
僕たちにとって歩くことは当たり前の行為です。「うわ〜私、歩いてるな〜」って思いながら歩いている人なんてどこにもいないですよね(笑)みんな「ながら」で「好き勝手に」歩いているわけですよ。
ですが「歩く」一つとっても、ただ歩く以外にもいろんなことができるんです。
例えば、僕は二十代の頃、考え事をするために深夜の散歩をしていました。誰か忘れましたがある日本の映画監督も、アイデアが思いつかない時は散歩をするとアイデアが出やすかったそうです。
これは『インキュベーションタイム』とか『creative incubation』とか言われているもので、ある問題を抱えていて煮詰まった時に「歩く」と、一つのことに定まっていた思考が分散されて、さっきまで思いつかなかった解決方法がふと浮かぶ可能性が高まるというものです。
またストレスが原因で感情的になった時、屋外を五分歩くだけで、ネガティブな感情を抑えたり、感情に呑み込まれずに原因に対処しやすくなる効果があります。自然の中や自然のある公園などを歩く方がいいですが、近くにない場合は外に出るだけでも一定の効果があるようです。
というように「歩く」は状況に応じて様々なメリットがあるのでうまく利用した方が賢いと思いますが、今回この記事で紹介するのは、上記のような問題が起こった時の対処法というよりは「予防」になります。
つまり、ある問題に突き当たっても集中力を保ってスピーディーに解決したり、そもそも感情的になりやすい性格を押さえて冷静に状況を受け止められるようになるということです。
そのために、今回紹介する歩き方が「歩行瞑想」です。
列になったお坊さんが、お堂の中をゆっくりと歩いている光景を見たことありませんか?何か杖に鈴のようなものが付いていて、それを「シャリーン、シャリーン」と鳴らしながら。
僕も最近知ったのですが、あの時に行っているのは「歩行瞑想」らしいです。
「瞑想というとハードルが上がるかもしれませんが、方法は簡単で、このマガジンで紹介しているセルフコントローラーを使って歩行をコントロールするだけです。
そのために、今回コントローラーにボタンを二つ増やします。
では、実際にそのやり方を教えていきます。
【経験値+4】 セルフコントローラーを使った「歩行瞑想」
ということで実践編です。
ヘッダー画像で確認していただければ分かるとおり、右側にボタンが増えていますね。
【右側=Aボタン】
【左側=Yボタン】
今回はこの二つのボタンを使います。
今回の目標はセルフコントローラーを使って、歩行瞑想を行うことです。
今回は簡単なものから、本格的なものまで全部で三種類紹介します。
深く考えずに、気軽な気持ちでチャレンジしてみてください。
【歩行瞑想1 シンプルバージョン】
これが普段歩いている中でできる、一番簡単な方法です!
★手順1
まず立った状態で、足の裏に意識を向けてください。
意識を向けたら、【右足の裏】とコントローラーの【Aボタン(右側のボタン)】を想像上でつなげます。
同様に【左足の裏】も【Yボタン(左側のボタン)】を想像上でつなげます。
★手順2
イメージができたらAボタンを押します。
そして、押したタイミングで、地面を右足の裏で踏みます。
→「Aボタンを押す=右足で地面を踏む」イメージです。
★手順3
その次は逆の足です。同様に「Yボタンを押したタイミングで、左足で地面を踏みます」
★手順4
この作業を交互にやりながら歩きます。
ボタンを「A→Y→A→Y」と押しながら「右→左→右→左」と足を前に出して歩く
やってみると分かりますが、ボタンに常に集中するのは難しいです。つい忘れて「買い物でお醤油買わないと」とか考えてしまいます。絶対に逸れるので、それは全然気にしないでください。意識が別に逸れたら、すぐに意識をボタンに戻しましょう。
ちょっとした注意点としては「地面を踏む→ボタンを押す」の順番にしないこと。必ず「ボタンを押す→地面を踏む」の順番で、もしくは同時にしてください。「無意識ではなく、コントローラーで意識的に体を動かしている」ことを明確にするためです
これを3日間ほど試してみて、慣れてきたら今度は「足を地面から離す方に注目する」逆バージョンをやっていきます。
【パターン2 シンプル逆バージョン】
★手順1
前回の「★手順1」と同様なので省略。
★手順2
今度は、押す方ではなく「離す方」に注目します。
Aボタンを離したタイミングで、地面から右足を浮かせます。
→「Aボタンを離す=右足を上げる」イメージです。
★手順3
その次は逆の足です。同様にYボタンを離すタイミングで、地面から左足を浮かせます。
★手順4
この作業を交互にやりながら歩きます。
ボタンを「A→Y→A→Y」と押しながら「右→左→右→左」と足を前に出して歩く
こちらの逆バージョンは長時間歩く時に「飽き防止」として使ってください。「最初はシンプルバージョンをして、飽きたら今度は逆バージョンに切り替える」ぐらいで構いません。
【経験値+3】おまけ 歩行瞑想(上級編)
おまけとして最後に屋内用のフルバージョンも紹介します。
こちらはWalking Meditaiton(歩行瞑想)として実際に行われている方法になります。
ただし、こちらは、通勤中などは使えません。きちんと場所と時間を取る必要がありますので、より短期的に効果を高めたい方だけやってください。
【パターン3 フルバージョン(屋内用)】
★手順1
右足を前に出します。
Aボタンを押すイメージをしながら、ゆっくりと地面に右足を着地させます。
(Aボタンが潰れていくのと、足の裏が体重に潰されていくイメージを重ねるのがポイント)
★手順2
・次に後方にある左足を地面から離します。足の裏が重みから解放されるのを感じながら「潰れているYボタンが元に戻るイメージ」をします。
★手順3
・そのまま左足を前に出します。手順1と同様に、「Yボタンが潰れるイメージ」と「左足の裏が体重で潰れていくイメージ」を重ねながら、Yボタンを押していきます。
★手順4
・後方にある右足を地面から離します。手順2と同様に「潰れているAボタンが元に戻るイメージをします」
★手順5
・手順1〜4を丁寧にできる速度で繰り返します。
ということで、今回は歩行瞑想を紹介しました。
行動を変えずに、できるのでぜひやっていただいて、ゲームのキャラクターのように自由に自分を操れる「自分プレイヤー」になっていきましょう。
次回「レベル4」の記事も見ていただけると嬉しいです!
ありがとうございました。
======================
【記事を全て読んだ方】
★得た経験値 15(累計34)
レベル3にレベルアップしました!
レベル4までの経験値 あと22
======================
※「自分が成長していく感覚」を持ってもらえればと思い、記事毎に読んで得られる経験値を作っています