
聞き上手は人間関係がうまくいく!?悪用禁止の聞く技術
会話術では聞く技術は絶対に忘れてはいけない大事なことです。
聞く技術は恋愛、交友、商談など様々なところで役に立ちます。
そして相手の話を聞くことにもたくさんのテクニックが存在します。
今回はそんな人間関係を良くする「聞く技術」を皆さんに紹介していこうと思うのでよろしくお願いします。
黙って聞けば相手に好かれる

会話の聞くプロをあなたはご存知ですか?
それはカウンセラーです。
カウンセラーの仕事内容は基本的に「聞くこと」です。極端に言えば話を聞くだけでお金がもらえる仕事。それがカウンセラーです。
実際に優秀なカウンセラーと呼ばれる人たちは余計なことは話しません。これはマサチューセッツ州にあるウェズリー・カレッジの心理学者、クリス・クラインケによって明らかにされています。
しかしカウンセラーのように上手に話を聞くことは容易ではありません。
なぜカウンセラーのように上手に話を聞くことができないのでしょう。その理由は人の悩みや相談を聞いているとついつい人はアドバイスをしたくなるからです。
ついつい余計なアドバイスをしないためにはどうすれば良いのか。
余計なアドバイスをしないための対処法として3秒ルールというものがあります。
やり方は簡単で相手の発言後3秒間待つという手法です。
相手が何かしらの発言をしたら適当な相槌をうち、3秒間待ちます。そうすると大抵相手は話を続けます。
ここで間を空けず、自分の意見を入れようとするから、会話がかみ合わずカウンセラーのように上手に話を聞けないのです。
相手に相談事を持ちかけられたら、間を恐れずに3秒ルールで聞き役に徹しましょう。
ここから先は
2,615字
/
8画像
¥ 598
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?