見出し画像

キャリアコンサルタントの学び #キャリア

こんばんは!
キャリアコンサルタント にしともこです。

私は、勉強が好きです(苦笑)

縁あって担当することになった方達を少しでも理解するため、そして 専門性の担保となる成果をお渡ししたいがため

その都度その都度~学んできました。

何の知識があると良いのか?
そうするとみえてくる不足な私

まあ  とりあえず~「不安な時には学ぶ」というスタンスに落ち着きます。

世の中には、自分の知らない事が沢山あります。

医療、福祉的 そしてクライエントを取り巻く環境から社会まで。

知らない事を知ろうと思います。

頑張ります。

そして、息切れします-W-W

もう随分前に、キャリアカウンセラーの資格を取ったときには、就職支援・進路指導・若年者支援希望だった私ですが…。

なんと広がってきたことか…。

今は、福祉の学び中です。

本音を言うと~この方向で良いのか?と思います。

色々な経験(実際にクライエントと拘わる)の中で、困難を抱えるクライエントから学ばせていただくことが、とても多いなぁと感じているのは確かなです。

座学では学べない数々の「経験」こそが、私の腑におちるという感覚に繋がります。

と言うとクライエントさんに失礼かと思いますが~同じ人はいないので、誠心誠意拘わるなかで、その時は無我夢中で振り返ると「勉強になりました」という感覚でしょうか。

とはいえ~練習台かよ!みたいな半端な拘わりではないので、誤解のないように!


そんな私ですが…。

この頃 気になるのは…。
本当に分かって言ってるの?と思う数々の発言です。

世の中~「言ったもん勝ち」が大流行です。

なんでもそうですが…強く出た方が正しく聴こえる・見えるというところでしょうか?

でも、反対に言うと…自信のない人の言葉を信用する人もいないですよね?

と言うことは…
主張する!強めに伝える技術は、必要なわけです。

また、難しい言葉を使わずに、伝えることも必要ですね。

キャリアを語る為には、自分の可能なかぎりの学びと向き合う~その中から自分のコレという引き出しを沢山持つことも必要ですね。

幾つになっても~学びは必要!です。

頑張れ!わたし






いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集