2021年の振り返り【転職】
6回目の投稿になります。taikiです。
noteはダッシュボードで見て頂けた人数が確認出来るのが良いですね!
毎日投稿を続けるモチベーションになってます!
今回書いていくテーマは、2021年の振り返りです。
他のテーマで書いていたのですが、
流れに乗ろうということでこのテーマに変えてみました。
2021年を振り返る中で1番大きな出来事は「転職」です。
「転職」市場が賑わっている現在では、
皆さんにとっても有益な情報になるかなと考えています。
今回は以下のような方に読んで頂けると嬉しいです!
・転職を考えている方
・自分のキャリアを考えている方
・何か行動しないとと思っている方
・就活中の学生の方
などなど
では、早速本文に入りたいと思います。
今回の目次は以下の通りです。
①軸を決める
何よりもここが大事ですね。
年末年始で時間がある方はここを考えていくと良いかなと思っています。
では、「軸」とは何か??
ここで言う「軸」とは、
どんな人生にしたいか?どんな人になりたいか?です。
まずはここを徹底的に考えていきましょう。
「いまの自分では無理だ・・・」という考えは一度捨ててください。
無理だと周りに馬鹿にされても全然OKです。
頑張っている人を馬鹿にする人は、自分が本気になれない呪いにかかるのでほっておいて大丈夫です。
また、「そんなの決められないわ」、「それが決まってたら苦労しない」
という方。僕も全く同じでした。
では、何故そうなってしまうのか?
理由は2つ。①知識が少ない。②完璧を求めすぎている。
経営者の方のすごいなと思う点は「未来を見る力」です。
これは経験と知識から得た力ではないかと思います。
経験も知識もない僕はそこまで未来が見えません。
だから完璧を求めても不可能です。
というか完璧かどうかも判断出来ません。
なので、現状で考えられる理想の人生を考えればOKだと考えています。
その中で理想が変わったら修正していけばいいと思っています。
上記のことを頭に入れてまずは自分の理想を考えましょう。
そこを考えたうえで現状の仕事で達成出来るのか?
選ぼうとしている道で達成出来るのか?を考えてみてください。
ここが決まると転職活動で「軸」を持って行動出来ると思っていますし、
現状でも達成出来そうなのであれば転職の必要もないかと思います。
②転職は成功か?
結論、転職をして正解でした。
色んな理由はあるのですが、
「自分の立ち位置」を改めて実感出来たことです。
自分自信、営業に向き合ってきたつもりではありましたが、
まだまだだなと感じることが出来ましたし、
仕事に対する姿勢1つとってもレベルが違うと気が付きました。
「下手くその上級者への道のりは、己が下手さを知りて一歩目」
というスラムダンクの名言がありますが、
ここを知れたことが非常に良かったと思います。
何よりこういった環境で働けることが非常に幸せだと思います。
良い意味で自分の当たり前が更新された瞬間でした。
これは大きく飛躍出来る前兆であると僕は知っています。
過去に経験したことがあるからです。
それは中学でクラブチームに入ったときです。
あのときの衝撃は忘れません。
「あれ?この中でビリじゃないか?」と本気で思いました。
しかも、野球の神様に愛されてますと顔に書いてある先輩が誰よりも練習をしていました。(この先輩はいまプロ野球で活躍しています。)
結果として僕は3年間一生懸命やってベンチに入るのが精一杯でしたが、
自分の中での基準や野球に対する姿勢が大きく変わった3年間でした。
ここに入ったのが僕の野球人生のターニングポイントだったと思います。
このときと全く同じ感覚になっているのが現状です。
ただ、社会人ではしっかりレギュラーを獲りたいとも思っています。
社会人になっても部活のような感覚で仕事に取り組めていることや
全員で大きな目標に向かって進んでいることが最高であると感じています。
先程の項目で「軸」を決めると書きましたが、
こういった環境を明確にイメージした中で転職をしたからこその結果だと思っています。
③転職してから意識すること
転職は成功だったと書きましたが、
勘違いして頂きたくないのが転職=人生変わるではないということです。
人生を変える、理想の人生に近付きやすい環境にいけたということです。
つまり転職はスタート地点でしかありません。
ここからが本当の勝負であると考えています。
その勝負に勝つために僕が大事にしていることは、
「自分に置き換える力」=置換力です。
僕は大きく分けると3つのことを意識していました。
まず1つ目は転職が出来たということは、何かしら評価された部分があるということです。それを自分で理解して活かしていくことが大事です。
これを意識することでより早く結果を出すことが出来ると思います。
実際に僕も入社3か月が経ちましたが、未達は1度もありませんし、
来年からはインサイドセールスの責任者を任せて頂くことになりました。
2つ目に人の良いところを自分だったらに置き換えることです。
大事なのは最初は徹底的にパクリましょう。
その中で自分だったらと自分に置き換えていくことが大事です。
全員の良いところをパクリまくっていくといつの間にか自分の型が出来ていると思います。
最後はヒントを全部自分に置き換えるということです。
正直、これが1番大事かなと思います。
また、成長が早い人はこの能力が非常に高いと思います。
こういった人の特徴としては、いつでもヒントを探しています。
他の人が受けているアドバイスもしっかりと聞き、
自分だったらと常に考えて行動しているイメージです。
この意識が成長を加速させて、
理想を現実にしていくのだと思います。
④まとめ
今回は転職について書かせて頂きましたが、
まとめると自分はどんな人になりたいのか?をよく考えて、
それを達成出来る環境やそういった人がいる場所に行くのがベストであると考えています。
転職をしたからといって人生が変わるわけではありません。
ここがスタートラインです。
色々と書かせて頂きましたが、僕もスタートラインに立った状態です。
来年は1年間しっかりと勝負していき、
またこの時期に良い1年だったと言えるように頑張りたいと思います。
今回の記事がいいなと思った方は他の投稿も見て頂ければと思います。
最近Twitterも最近始めたのでフォローして頂けると嬉しいです。
それでは次の記事でまた会いましょう!