![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128035972/rectangle_large_type_2_07924021e1077763a7a76daf936527a9.jpeg?width=1200)
転げまわるのは冗談ではないのです!
早朝からうれしい悲鳴をあげる、黒豆柴です🍀
-----
久しぶりのこむら返り✨
ボクの朝は、転げまわることから始まりました。
きた、きた、きた~!
ついに来ました『こむら返り』です!
ボクぐらいの こむら返りマスターになると こむら返りが起きるのが予想できます。
激痛に悶えながらもアキレス腱断裂後、初めての こむら返りに感動です。
ついに!アキレス腱がしっかり繋がったんだ!と、実感しました。
白熊猫:おい!いいなあ、楽しそうなんだゾ!
痛みに転げまわるボクを、妻は冷徹に眺めています…。
こむら返りとは✨
こむら返りとは、ふくらはぎの筋肉が異常に収縮して、痙攣を起こすことです。
運動中や就寝中に発症することがあります。
ふくらはぎの筋肉が過剰に伸びたり収縮したりしないように、伸びすぎを防ぐ筋紡錘、縮みすぎを防ぐ腱紡錘が働いています。
しかし、加齢により腱紡錘の働きが低下すると、筋肉が異常に収縮し、痙攣を起こし、こむら返りになります。
最近はアキレス腱が切れていたので収縮しても痛みはなかったのですが、アキレス腱が回復したいま、激痛が襲ったという感じでしょうか…。
こむら返りの原因✨
腱紡錘の機能低下は、ミネラルバランスの乱れだといわれています。
カルシウムとカリウムは、筋肉の収縮や神経の伝達をスムーズにする働きがあり、マグネシウムは、この2つのミネラルを調整しています。
マグネシウムの不足は腱紡錘の機能低下に大きな影響を与えているそうです。
こむら返りが起こったということは、体が不調を訴えているのかもしれません。
喜んでばかりもいられないので、対策を講じなくてはいけません…。
マグネシウムを摂取する✨
マグネシウムが不足しているなら、マグネシウムを食べればいいんじゃない?
ミネラルは、さまざまな食品から摂取が可能です。
(ミネラル摂取)
1.マグネシウム:海藻類やナッツ類
2.カルシウム:乳製品、大豆製品、魚類
3.カリウム:イモ類、果物類
怖くなったので、なんとなく体に良さそうな『シリアル』『牛乳』を購入し、本日の おやつにしました…。
真の こむら返りの原因✨
ミネラルは、普段の食事から摂取しています。
なぜ急に こむら返りになったのでしょうか…?
思い当たるのは昨日、TVを観ていたボクに『つま先立ちで歩くと痩せる』という内容の うんちくが飛び込んできました。
そんな簡単に痩せるんだったらと、階段を上るときにつま先立ちで上ったところバランスを崩して転びました。
いまみるとアキレス腱部分が腫れています。
これが原因か…。
健康で長生きをしたい✨
こむら返りは、ふくらはぎで起こります。
でも、この症状が心臓で起きたことを想像すると、急に怖くなりました。
十分なミネラル摂取や水分の補給を心がけながら、適度な運動をすることで健康に長生きをしたいと思います。
-----
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
少しづつ更新していきますので、よろしくお願いします✨
健康でいたいと強く願う、黒豆柴でした🍀
-------------------------