しめ縄やお札ってどうしてますか?
班長ってたいへんだと思う、黒豆柴です🍀
お正月に玄関先に飾ってある『注連縄(しめなわ)』や台所に貼ってある『お札』っていつもどうしています?
(え?そもそも飾ってないし、貼ってもいない?
-----
左義長✨
ボクの生息地は、小正月の火祭りを『左義長(さぎちょう)』と呼びます。
(地域によって呼びかたが違うことを初めて知りました…。
地方によってさまざまな呼びかたがありますが、地元に根付いた行事であることには変わりありません。
ボクの生息地では、近所の神社で正月に飾った注連縄やお札を焚き上げて1年の無病息災を祈願します。
わが家は、今年度「班長」に当たっていますので、各家庭からお札などを集めて神社まで持っていくという『お使いイベント』があります。
夕方ごろまでには、妻とご近所まわりをする予定です。
ところで、前回の班長イベント『公園の掃除』で『アキレス腱を断裂』しています。
ものすごく時間を持て余している方は、下部リンクから飛んでみてください。
(突然のCM入りました…。
▼『黒豆柴の脳内会議』
※クリックすると外部に飛びますので注意してください。
ほそぼそとブログで日記を書いていました。
( noteは書くのが簡単なので、ブログは放置気味です…。
左義長の起源✨
左義長の起源は平安時代の悪魔祓いの儀式まで遡ると言われています。
火は穢れを浄化し、青竹が爆ぜる音は厄災を退けてくれると言われています。
今年の大河ドラマは『光る君へ』ですね。
平安時代の華々しい貴族の生活が垣間見れるのでしょうか?
左義長の祈り✨
左義長は、しめ縄やお札を燃やすだけではなく、浄化された炎によって、色々なご利益がある行事です。
ほかにも地方によってさまざまな祈りが込められます。
とはいえ…✨
左義長という地元の行事を守っていきたいと思いながらも…。
ボクの家の北側の畑の持ち主は、年がら年じゅう畑でゴミを燃やしています。
ご近所マナーは守って欲しいと思うのはいけないことでしょうか…。
焼き畑は容認していますが、ただ有料でゴミを処分したくない人の行動は容認できないですよね…。
せっかくの記事が台無しになってしまいます。
まあ、これがボクらしいんですけどね。
(黒豆柴クォリティ!
ということで、ちょくちょくご近居まわりに行ってきます。
(不在が多いんですよね…。
-----
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
少しづつ更新していきますので、よろしくお願いします✨
時代と共に風習も廃れるのでしょうか?黒豆柴でした🍀
-----
-------------------------
共育LIBRARY×共同運営マガジンの仲間✨