![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146823467/rectangle_large_type_2_9f838b39f12e7a2960583cc25991a35a.jpeg?width=1200)
【都知事選】政治家さん、理解できる言葉で話してくれ。
熱狂の中で都知事選が終わりましたね。
私はなんとも不思議な気持ちで放心状態です。
思考を整理するために、色んなnoteやyoutubeを見まくってます。
今日は以下の記事を要約して紹介します。
記事の詳細はこちら
1. 日本の政治教育の欠如
日本では政治教育がほとんどなく、選挙前でも政治の話題が少ないよね。
多くの人が政治をちゃんと理解しないまま投票してるのが現状なんだ。
2. わかりたい気持ち
TikTokやInstagramで政治に関する動画を発信すると、たくさんの人が「わからない」けど「わかりたい」って感じてることがわかったよ。
石丸さんの動画が「わかりやすい」と評判なんだ。
3. 政治家のアプローチ
石丸さんの演説は「わかる」内容で新しい人たちにも届くように工夫されてる。
蓮舫さんの演説は素晴らしいけど、ショート動画の再生回数が伸びにくいんだ。
4. コミュニケーションの重要性
政治家がわかりやすく伝えることってすごく大事で、これは洗脳じゃなくてアウトリーチとして考えるべきなんだよね。
新しい人向けと支持者向けのコミュニケーションを分けることが効果的だと思う。
共感の声
この記事、めっちゃ共感するよ!
政治って難しいよね。
だから、政治家がわかりやすく伝える努力ってすごく大事だと思う。
特に女性や若者向けのアプローチは、未来の政治参加を促すために必要不可欠。
蓮舫さんも石丸さんも、それぞれに学ぶべきところがあるから、今後の政治コミュニケーションに活かしてほしいなって思うよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![くろ@親指だけで副業する夫婦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144444973/profile_561d8b9df6076ee6429ad2b97133ab22.jpg?width=600&crop=1:1,smart)