
ダイエットに筋トレを取り入れるとき注意したい2つのこと。
まいど、黒井です。
100キロオーバーのデブが筋トレをはじめてから1週間が経ちました。
この1週間に4回の筋トレをしたんですが、恐れていたことが、起こりはじめています。
ダイエットに筋トレを取り入れるとき、頭の片隅にとどめておきたいふたつの注意点があります。
1.運動による消費カロリーは少ない
2.運動のリバウンドが起こるかもしれない
まず、運動による消費カロリーは少ないということ。
摂取カロリーと消費カロリーでダイエットを考える場合、基本的には「摂取カロリーを減らす」ことに主眼を置いたほうが賢明です。
つぎに、運動をすると「あるリバウンド」が発生するかもしれないということを肝に銘じること。
運動をすると「やった気」になり、頑張ったんだから少しくらい食べてもいいよね、と気が緩んでしまいがちです。
頑張って汗を流したつもりでいても運動による消費カロリーは思いのほか少ないので、せっかく消費したカロリーが相殺されてしまいます。
ひとつめの「運動による消費カロリーは少ない」ということについては、嫌というほど知っているのでいまさら言うまでもありません。
しかし「運動のリバウンドで食べてしまう」ことについて、これは「つい」やってしまうことですから、うまく自分をコントロール必要があります。
ぼくもきょうまで何とか自分をコントロールしてきましたが、近ごろ「間食」が多くなっていることが気になり、ふと思い返してみました。
間食といっても食べているものは「節分の豆」や「ミックスナッツ」をはじめとして「ソイジョイ」や「茎わかめ」など、糖質の少ないものばかりです。
豆類、ナッツ類は、低糖質ではありますが「高カロリー」ですから食べすぎには注意しなければなりません。
しかし、ここ数日、これら糖質の少ないおやつを、これまでより多く食べているような気がするのです。
いくら糖質が少なくても、たくさん摂取すれば太ります。
もう少し、間食の量を考えなくてはなりませんね。
◆
本日の体重は「113.2キロ」でした。一時「111.8キロ」にまで減った体重は、精神の不調とともに増え、現在は113キロ前後に落ち着いています。
この「停滞」もまた、間食をとりすぎているせいやもしれません。
食べたものを細かくチェックして改善します。
Twitter:黒井@ガチひきこもりブロガー
ブログ:たのぶろ
プレゼント:黒井の欲しいものリスト