見出し画像

松の内はお正月休みが良いなぁ〜。

お正月といえば箱根駅伝。
毎年なんだかんだ観てしまう。
テレビの前を陣取って、熱心に観ているというわけではないけれど、なんとはなしに観てしまう。
往路より復路の方が繰り上げスタートなどのドラマが多くある気がして、私は好きなのだけれど、復路が始まるということは、お正月休みの終わりが近づいていることを意味する。

え、やだ。

お正月休みくらいもっとダラダラさせて欲しいな。
リモートワークの私が贅沢言うなって感じだけれども・・・。休みたいものは休みたい。

そういえば昔、鵠沼海岸に引っ越した友達の家に集まって新年を過ごしたことがあった。
みんな目覚ましもかけず、好き好きに眠りに落ちたのだが、翌朝波のように襲ってくる外からの音に否応なしに起こされ、音の正体を探るべくカーテンを開けたら、目の前が箱根駅伝のコースになっていたことがあった。
箱根駅伝の衝撃と観戦している人々の近さに驚愕し、一度開けたカーテンを漫画のごとくすぐさま閉めた。
隙間から外を覗き見たところ、音の正体が観戦している人々の声援であると言うことが分かったのだが、家の主すらもその事実を知らなかったらしく、驚いていた。

状況を理解した後は、こんな機会は滅多にないと、寝ぼけ眼とむくんだ顔で観戦に参加した。
直接声援を送れる貴重な体験だ。

その時知ったのだが、あの沿道で振っている旗って、無料で配られているのね。良い記念。
そして、想像以上に速い!選手達の走り抜ける速度、テレビで観るより断然速い!
テレビを観ているとたまに沿道を選手達に並走している人がいるけれど、並走するのも一苦労だと思う。私の場合早々に置いていかれる。

さて、明日の駅伝はどうなるだろう?
今年は王者も、優勝候補と言われていた大学も、予想外な順位に位置付けており、大番狂わせが起きている。
私の母校である大学もまさかの二桁順位。
誰がそんなことを予測していただろうか・・・。
でも、何が起こるか分からない、毎度ドラマがあるのが箱根駅伝の面白いところである。

今年は、大会が減ったりとか、今まで通りの練習ができなかったりと、色々大変だったと思う。どうかどの選手も大学も怪我なく、悔いなく、思い残すことなく、走りきれることを願っている。

がんばれ!

#日記 #エッセイ #コラム #ブログ #毎日更新 #毎日投稿 #毎日note #お正月 #年始 #松の内 #お正月休み #箱根駅伝 #往路 #復路 #テレビ #テレビ番組 #観戦 #沿道 #声援 #体験 #経験 #旗  #無料 #思い出 #想い出 #ドラマ  



いいなと思ったら応援しよう!