見出し画像

【TV放映で人気上昇中!昔は邪魔者扱いで捨てられていた!?】逆襲の赤皿貝

こんにちは!新年度になりました!

山田町プロジェクトです。

今回は、2020年9月26日放送の「満点☆青空レストラン」でも取り上げられ出演者が感動するほど大好評だった”赤皿貝”を紹介したいと思います!!

多くの人にとってなかなか聞き馴染みのない赤皿貝は、イタヤガイ科に属するホタテの仲間です。牡蠣やホタテの養殖棚にくっついて生息する貝なので、山田町では多く獲れるのですが、やっかいものとしてもともとは捨ててしまうような扱いのものだったそうです。ただ赤皿貝自体の味は濃く、身は締まっているため燻製にした商品など、とにかく格安で販売していたそうで、地元の人は知っているといったものだったのです。今回テレビで取り上げられたことで放送後に問い合わせが多く寄せられたそうです。

画像1


そんなまだまだ謎の多い赤皿貝を、実際にお取り寄せして食べてみたので、おすすめの食べ方を紹介します!

① 素材を活かす王道の網焼き!
網の上で貝が開くまで加熱をした後、バター醤油などお好みの味付けをしてから食べる方法です。焼いた磯のにおいがとても香ばしく、食欲がわきます。身は小ぶりですがとても弾力があって、ひもの部分はコリコリしており、ひとつの貝で様々な食感が楽しむことができます!

画像2


② さっぱり、でもコクが増す酒蒸し!
赤皿貝と日本酒を鍋に入れ、貝が開くまで加熱します。お好みの加減まで加熱をしたら完成です。酒蒸しは海産物特融の磯臭さが消え、食べやすく、身もとても柔らかいです。赤皿貝は小さいので何個でも食べれてしまいます!

バター醬油も酒蒸しもお酒や、炭酸系の飲み物と一緒に召し上がっていただくとより楽しめると思います!

画像3

③ 現地でしか味わえない刺身!
これは現地に行ってみないと味わえないですね。新鮮な赤皿貝に山田の醤油は間違いなく合うんだろうな…と、現地に行く日を楽しみにしています。

ということで、写真の見栄えは好き好きだと思いますが、とにかく味は抜群です!みなさんもぜひ赤皿貝を食べてみてください!

【通販サイト】三陸やまだ漁協 産直市場

【価格】1.5㎏ 約10個 2,500円(送料込み)

【販売会社】JF三陸やまだ

https://jf-sanrikuyamada.shop/

#おうち時間 #食文化 #岩手県 #山田町 #お取り寄せ #美味しい #おすすめギフト #グルメ   #簡単 #アレンジレシピ #山田町プロジェクトアレンジレシピ #山田町プロジェクト

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集