SNS 無言の催促
ずっとずっと思ってて
中々書けなかったことを
snsを見ていると
特にフォロワーさんが多い人で
結構頻繁に更新していた人が
1か月とか休むと
ずっと心配していました
とか
更新待ってました
次の更新楽しみにしています
とかいうコメントを見かける
そういう文章を見た時に
どうにも怒りが湧いてしまうんだ
そういうのは
大体無料のコンテンツで
発信者側は
他に仕事したり
プライベート、
生活の忙しい中
snsを更新していたりする
なので
そういう期待の言葉は
無言の催促に聞こえてしまってならない
もちろん
待っていました、とか
他人に期待されることがうれしい人もたくさんいるだろう
ただ
その言葉を見た時に
早く更新しなくちよ
早く更新しなくちゃという
無言のプレッシャーになっていないかと
心配になる
当たり前のように
毎日、もしくは一日置き
1週間置きで
頻繁に更新している人が
1.2か月休んだ時に
よく見かけることがあった
snsはそういう
仕事やプライベートの中
投稿している方がほとんどだと思うので
更新の頻度も
本人のペースであってほしい
それを
わざわざ
特に顔も知らない方が
待ってます、
とか
簡単に伝えるから
何も考えてないよな
とか
身勝手だなと思ってしまう
心配になる人は
その人のメンタルの問題であって
当人には何も関係がない
今日もあるsnsで
もっと頻繁に更新してくださいという
コメントを見かけて
何て勝手なんだろうと
怒りが湧いてきてしまった
snsの頻度を
なぜ他人がコントロールするのさ…
待ってます
という言葉も
プレッシャーになる人もいるから
コメントって
他人が本当に好き勝手言うよなと
結構何度もそういう言葉を見かけるので
イラッとしてしまっていた
けれど
そういう
知らない人の身勝手な言葉に
全く関係のない自分が
感情を振り回されていることが
問題なので
特にフォロワーさんが多ければ多いほど
よくあることなのだろう
だから
snsは
身勝手なコメントがよくある
ということを
前提に置いて
自分もイライラしないように
気をつけないといけない
これらも
自分の勝手な捉え方で
別に感じない人もいるのだから
けれど
私はどうにもそう感じてしまうんだ
新月だからか
今日は特に感情が出やすいのかな
それを見た時にしばらく頭から消えなかった
無言の催促をする人って
よくいるよなと思った