![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84752457/rectangle_large_type_2_de18cfdb5946ef33f04d0ca170e64e26.png?width=1200)
この夏元気がない?亜鉛不足かもしれませんよ。
【勢力減少と認知症の入り口と】
牡蠣エキス
うつ病のとき、
牡蠣エキスのサプリを
飲んでいたことがありました。
めっちゃ高かったんですが、
飲むとなんか元気が出るので、
うつ病の薬がなかなか合わなかった
私は、重宝していました。
そこで思ったことは、
漢方薬と言われるものの、
かなりの部分が、「栄養療法」
なんじゃないかってことでした。
牡蠣・・・「ボレイ」
なんちゃら湯とか、
牡蠣ですよね。
ふと思ったんです。
ある栄養をある栄養と
組み合わせることで、
効果を強めたものが、
漢方薬に多いなと。
牡蠣エキスのサプリで
元気が出たことが、
私が栄養療法にめざめる、
一つのきっかけになりました。
さて、牡蠣に入っている栄養素
「亜鉛」ですが、
亜鉛不足だと、どんな問題が
起こるのでしょうか?
□ 味覚や嗅覚がにぶくなる
□ 月経不順
□ 精力減退
□ 爪に白い斑点
□ 洗髪時に髪が抜けやすい
□ 風邪をひきやすい
□ 傷の治りが悪い
□ 傷跡が残りやすい
□ ネックレスなどで皮膚炎になる
□ やる気が出ない
□ 慢性的な下痢
□ 傷や虫刺されが膿みやすい
□ 加工食品を食べることが多い
□ アルコールをよく飲む
□ 精神的ストレスが多い
マグネシウムに次いで
体内のいろんな酵素と関係する亜鉛。
亜鉛は、脳の海馬に多くて、
認知症の初期に、味覚や嗅覚が
あかんくなることがあるんですが、
舌の、味を感じる細胞、味蕾は
細胞の新陳代謝が激しく
亜鉛不足で細胞分裂が低下すれば
味蕾の数が減る。
亜鉛不足
味蕾が減少
海馬の亜鉛も減る
認知症と味覚異常は
亜鉛不足という共通項で
結ばれているんです。
精子も亜鉛が不足すると
細胞分裂能力が乏しくなって
数が減ります。
精子の形も悪くなるみたいです。
女性だと無月経に。
ミネラルは地味だし、
摂るのは少量で良いとされています。
たとえば鉄は体内にたった3~5gしか
存在しません。
しかし、少量でいいからと
ゼロなのとでは、大違いです。
ミネラルは汗で抜けます。
この夏、不調を感じているあなたは
亜鉛などのミネラル不足かもしれませんよ?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84752592/picture_pc_76ebf013be848d65a1c4f64c73deadbf.gif)
#大阪 #鍼灸院 #玉造 #大阪メトロ玉造駅徒歩2分 #鍼灸師 #鍼灸 #はりきゅう和 #ルート治療 #みやこ式標準治療 #枯孔症 #シビレ #神経痛 #栄養療法 #メガビタミン療法 #頭痛 #慢性痛 #首肩コリ #コロナ対策 #アトピー性皮膚炎 #へバーデン結節