見出し画像

なぜ、うさぎは逃げたのか?2つの教訓

ウサギの逃げた理由 

イソップの寓話にある『ライオンとウサギ』という話があります。

森の動物たちは、王としてライオンを戴いていました。 そのライオンは、公正で優しい王様。 力で支配することはなく、動物たちが平和に暮らせるように、こんなルールを作ったのです。

「オオカミと子ヒツジ、ヒョウと子ヤギ、トラとニワトリ、イヌとウサギは、争わず仲良く暮らすこと。」

動物たちは驚きながらも、王様の決定を受け入れました。

そんな中、ウサギはこう言います。 「こんな日を待ち望んでいました……!」

しかし、その言葉の直後、 ウサギは全力で逃げていった のです。

ウサギの行動から学べる2つの教訓

この寓話には、私たちが学ぶべき2つの大切なことが隠されています。

1. 「環境を鵜呑みにせず、自分で考えて行動する」

王様の宣言は、一見すると素晴らしいルールに思えますよね? でも、ウサギは 「本当に信じていいのか?」と疑いました。

もし、オオカミやトラの「本能」が変わらなかったら? もし、「理想の環境」に見えても、それが長く続かなかったら?

そう考えたウサギは、 迷わず行動した のです。

これ、私たちのビジネスにも言えることだと思いませんか?

  • 「みんながやっているから」

  • 「これが当たり前だから」

  • 「仕方がないから」

そんな理由で、 深く考えずに流されていないでしょうか?

ウサギのように、 「これは本当に安全なのか?」 「このままで大丈夫なのか?」 と 一度立ち止まって考えること が、ビジネスの成功にもつながります。

2. 「本能の行動を味方につける」

ウサギは、宣言を聞いた瞬間に 迷わず逃げました。 これは、「意志の力」ではなく、「本能」で動いたからです。

実は、私たちは 1日に35,000回以上の意思決定をしている と言われています。 そのほとんどが 無意識 に行われているのです。

  • 「ダイエットしようと思っているのに、つい甘いものを食べてしまう」

  • 「やるべきことがあるのに、後回しにしてしまう」

  • 「アドバイスを受けても、なかなか実行できない」

これらは、 できないのではなく、本能的に”やらない”という選択をしている だけ。

変化を起こすには、 「意志の力」ではなく「本能の選択」を変えること が大事です。

そのためには、 行動を先回りして決めておくこと。

  • 朝起きたらすぐに運動する

  • 仕事を始める前に、やるべきことを1つ書き出す

  • 「〇〇しよう」と決めたら、すぐに最初の一歩を踏み出す

ウサギのように、 考える前に動く仕組みを作ること で、もっとスムーズに成果を出せるようになります。

最後に

あなたの今いる環境、本当に 「このままで大丈夫」 ですか?

「これは当たり前だから」と流されていませんか?

そして、 「やらなきゃいけない」と頭で考えすぎて、行動が止まっていませんか?

ウサギのように、 「考えすぎず、先回りして行動する」 ことで、 本能的に「成功しやすい状態」をつくっていきましょう!

本能的に成功しやすい状態の作り方

まだ潜在意識が開いている朝の時間に、自分の目標や夢を言語化し、習慣として行動に落とし込む20分の朝活ラジオ配信をしています。

「目標を忘れず、日々の行動に結びつける」ことで、なりたい自分へ一歩ずつ近づけます。

ぜひ、毎日の習慣として参加してみてください。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集