【2ヶ月】黄昏大乱闘
毎年同じような桜の写真を撮って、「今年も同じような写真を撮ったなあ…」と思っている。
息子を桜と撮ろうとしたけど、ベビーカーや抱っこ紐から出さないと無理だね。これもこれで思い出。
*
気づけば生後2ヶ月。あっという間なような、長かったような…もう三月が終わるなんて、世界から置いて行かれた気分だ。
最近は初の予防接種に行ったり、おじいちゃんおばあちゃん達が来たり、お出かけすることも増えたり。息子的にも忙しいだろうと思う。
予防接種は服を脱がされた時点で泣いていて、打たれてウギャーンと泣き、ごめんけどなんだか笑ってしまった。そして帰り支度を終えるとスッと泣き止んでいた。
私たちの次に待っていた2歳くらいの女の子は付き添いのパパにしがみつき、「帰る!ママは?!」とずっと泣いていた。息子はすぐに注射の痛みを忘れたけど、大きくなるにつれ覚えちゃうんだな。まだ何も分かんないうちが楽なのかもしれない…。
近所の小児科はアットホームで先生が仏様のように優しくてよかった。
*
義父が来る。孫は沢山いるけど初内孫。
垂れ目をさらに垂らして息子を眺めていらした。抱っこして上手にあやしてくれて、息子たのしそう。
夫の地元に帰れたら息子はたくさんのいとこに会える。早く会わせたいな〜遊んでくれるだろうな。ちょっと遠いし、コロナもあるのでまだまだ先だろう。
*
入れ違いに私の父母が来る。
母はこないだまでいたけど、父はうちに来るのも初めて。そして初孫!しかも、猫好き!ということで父のテンションMAX。
孫より猫にはしゃいでいた笑。息子用の積み木と猫のおもちゃを手作りしてくれて、ずっと猫と遊んでくれていた。猫たちも走り回って嬉しそう!最近じゅうぶんにかまってあげられてないから、ありがたかった。
そして父より猫たちが先に飽き、フラれる父。
夜はホテルに泊まるけど、滞在中の多くの時間をうちで過ごしてくれた。
人がいると本当に安心する。幸せな日々だった。
*
タイトルにもしたように、最近は息子の黄昏泣きが激しい。
16時くらいから23時とかまでずっとぐずる。平日のその時間帯はワンオペなので気絶しそうになる。
赤ちゃんって忙しいなあと思う。
「おなかすいた」
「オムツ替えて」
「ゲップ出なかったから気持ち悪い」
「お腹張っててヤダ」
「なんか口寂しい」
息子は大抵そんな理由で泣く。
1番多いのは「なんか眠いのに眠れない」だ。
眠いなら寝ればいいじゃない、と毎回思ってしまうのだけど、確かに大人でもなんとなく寝付けない時ってあって、イライラするよなー。
いろんな「初めて」だらけでお疲れなんだろう。
わかるけど、寝かしつけが難しい。私に1番不足していた『忍耐力』が今鍛えられている。
夕方からそんな感じで泣きまくる。
なんなら昼過ぎから既に昼寝がうまいことできないらしく、寝ても1時間以内に起きて泣く。
お風呂のときは大人しく大変リラックスしている。脱衣所の時点で静かだから、私ひとりで入れる時もあまり焦らず準備し、風呂上りも調子がよければドライヤーが終わるまで待っていてくれる。
なのであまりにギャン泣きする時は、少し早めの時間でもお風呂に入れるのだけど、結局お風呂から出てリビングに戻るとまた泣いたり騒いだり。合間を見て夕飯を作って食べて、疲れ切って寝室に行く。
毎日のように抱っこしたまま夕飯を食べている。疲れる。まあ夕飯作れて食べられてるだけいいか…。今日は朝のうちに夕飯まで作れたので良かった。
さらに夜は猫が元気になり、キッチンのゲートを飛び越えたり、息子の物と闘いだしたりするので、ギャン泣きの息子を乳にぶら下げたまま走り回ることが日常茶飯事となりつつある。
せめてぐうちゃんが息子にちょっかいを出さないようになれば気が楽なのだけど。
猫たちもかまってほしそうにしていたり、当然ごはんを待っていたりトイレの世話があったり、そのへんも重なってくると猫たちを二の次にしていることが申し訳ないし、いよいよ息をつく時間がなくて、いっそのこと気絶したい。
最近おしゃぶりを導入したところ、強い味方になってくれている。
まあダメな時は何してもダメで、諦めが肝心。
毎日そんな感じで、たまにメンタルが崩壊して私まで泣く。大人が自分しか居らず、ずっと赤ちゃんと向き合って過ごすのは本当に辛い。
誰でもいいから会話がしたくて、落ち着いてるときに誰かしらに電話をするようにしている。
*
午前中はよく寝たり、機嫌が良いことも多い。機嫌が良いうちにうつ伏せ寝の練習をする。手足のストレッチも喜んでるように見える。
頃合いを見て、できるだけ散歩に出る。
最近はよく喋る。あーあーうーうーよーよーきゃー。クーイングというやつだ。かわいい。
音楽番組が流れていると機嫌が良いことが多い。相変わらずラジオも一緒に聴いている。
ラジオ好きになってくれたら嬉しいな。
おまけ猫
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?