![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127674441/rectangle_large_type_2_b5a9f3438eee32331e2186f29c699bf9.jpeg?width=1200)
【自己肯定感】について自分なりのことばで考えてみた
◆はじめに
「【自己肯定感】高いよね」コレは「面白い」、「変わってるね」と並んでわたしがよく言っていただける言葉です。アザス!
「【自己肯定感】高い」については『高いとか低いとか考えたことなかったなぁ、自己肯定感が高いから何だろう?』と言われる度に違和感を感じる自分がいます。言われて個人的にうれしい「面白い」、「変わってるね」との違いは、なんだろうか…。今回自分なりに考えてみたいとおもい、筆をとりました。よかったらお付き合いください😊
◆そもそも自己肯定感とは
自己肯定感とは、自分の存在を認め、自分は自分のままでいいと思える心の状態のことを言います
自己肯定感が高ければ、精神的に安定していて、人からの評価を必要以上に気にしたり、誰かと比べたりすることにとらわれません。ちょっと難しそうなことでも失敗を恐がらずにチャレンジ。できることが増えて、自分の可能性をさらに広げていくのです
また、自己肯定感が高いとどんな時も幸せを感じやすいと言われるように、自己肯定感は人生に大きな影響を与えるもの
◆なぜ自己肯定感が高いと思われがちなのか?
わたしはわたし自身を、常日頃心の底から『価値のない人間』と考えてます
悲観的な意味でなくwwwほんとうに単純に『コミュ力高い、お酒の好きなノリで生きてきた素直で明るいモブ』です。特別容姿が良いわけでも頭が良いわけでもなく、おもしろいこと、ひとを喜ばせることが大好きないたってふつうの人間です◎
だからこそ、体を鍛えるし、本を読むし、漫画を読むし、食事に気をつけるし、肌と髪のケアをするし、人に会いに行ってお話きいたり、話たりするし、noteを読むし、ラジオ・Voicy・Podcastをきくし、映画をみるし…etc
また『価値がないこと』と『役に立たないこと』は別ものと自分の中では捉えています
価値がないからこそ、せめて役に立つ人でありたい
。実際に立てているかは、まわりに決めていただく。というスタンスでいます。じゃないとただの二酸化炭素吐き出して、ゴミ作ってる塊だなと。※あくまでも自分に対して自分が思っていることです🙏
役に立てる人間であるために「具体的な行動」をいかに出来ているか。ここは日々自分に問う。問いかけたときに具体的な行動が出てくる時=方向性よし!出てこないときは、自分に自分で喝!これを繰り返してます
わたしは【ぷらっとホームスナックcome】というやどかり型支援スナックのオーナーをやってます。ありがたいことに200名くらいのコミュニティに育ち、大学院などで学んだブランディングやコミュニケーション、マーケティングなどの仮説検証をみんなと一緒に楽しくやらせていただいてます◎
20〜50人規模のリアルスナックを各地で開催したり、オンラインスナックや、読書会、子どもたちとのクリスマスパーティー、利益を寄付へまわすなどが主な現在の活動内容です
貴重な時間を使っていただいているので、コミュニティオーナーとして、将棋の谷口浩司十七世名人の「普段(練習将棋)では自分が一番弱いと思って指し、大会では自分が一番強いと思って指す」のように
『普段は価値のない人間だが、スナックのオーナーとして活動する際は、わたしがみんなを楽しませる!一緒に楽しもう◎任せろ、ついてこい!!』と鼻息荒くwww、やらせてもろてます
このような一連の言動および行動が他の方の目にはどうやら「目標に向かってがんばる、キラキラ?ギラギラ??した人」のように写り、それが『自己肯定感高いよね』に繋がっているのではないかと、考えます
◆自己肯定感が高いことはいいことなのか?
上記をふまえて、個人的には自己肯定感は高くても低くても良い。そもそも自己肯定感って言葉に違和感、ひとり歩きしているのではないかという印象です
自己肯定感高いと言われて居心地が良い方、「せやねん!」って思える方はそのままつっぱしって
自己肯定感低いって感じて思い悩んでる方は、手放してみてはどうでしょうか?
ダイエットしかり、どんなにまわりが良いと言っていても、最後は自分に合うか合わないか。どんなにいいことでも合わなと続かないので、無理に続けることは逆に負担になってしまうと思います
◆肯定、否定にとらわれず「あるがまま」
自己肯定感だけでなく「明るいほうがいい」とか「コミュニケーション力があったほうがいい」とかそりゃそうなのかもしれないのだけれど、増えすぎても金太郎飴みたいで、違和感だし、明るくなくても魅力的な方もたくさんいらっしゃいます。あの普段あまり笑わない方の笑ったときの破壊力といったら😍✨たまらないですわ◎
ゆえに自分にとって無理のない居心地よいスタイルで、あとはそれをどう活かすか👍を考えて、仮説検証してアップデートしていく!
これが自然体でいいなーと思います
わたしも引き続き仮説検証を繰り返して、発見があったらまたシェアさせていただきます◎
ワクワクする、光のさす方へもがきつつ、楽しみながら進んで行きたいと思います😎◎