じめじめ湿気に、はとむぎ
先週から全国的に暑さが強くなりました。気温とともに湿度も上がってきて、これから蒸し暑い夏がやってきます。
日本は海に囲まれた島国。木々も多いので、湿度がとても高い国です。
薬膳・中医学では、季節による気候を六気(ろっき)と呼びます。六気は、風(春)、湿(梅雨)、暑・火(夏)、燥(秋)、寒(冬)とあります。これらの六気は、それぞれ過剰になりすぎると邪気となり、私たちの体に悪い影響を与えます。これからの季節は、湿度と暑さが増し、湿邪、暑邪、火邪となり、私たちの体に負担をかけるようになります。
さて、今日はこの不快なムシムシの季節。体の中の湿気を外に出してくれるのを助けてくれる食材の代表格「はとむぎ」です。
はとむぎは美肌にいいと言われ、化粧品などの美容商品でもよく使われています。
薬膳では、体に余分な水分が滞り水分代謝がわるいとき、むくみや体が重だるく感じるときに食べるといいと言われています。湿度の高くなるこれからの季節、まさにはとむぎは私たちの体を守ってくれます。
はとむぎは稲科の植物。先日、高知に行ったとき、市内にある牧野植物園で初めてはとむぎの成長途中の様子を見ました。
(薬膳食材や、漢方の原材料である生薬を目にしていますが、どれも乾燥した根や実で茶色かったり黒かったり…。成長途中の、植物として生きているときの薬膳食材や生薬を見てみたいと思っていたので、ここ牧野植物園は生薬などに使われる薬用植物がたくさん栽培されていて、感動の嵐でした。)
ここから実をつけて私たちがよく目にするこの状態になるんですね。
我が家は明日ははとむぎごはんにしようと、乾燥したはとむぎを一晩水に浸けて戻している最中です(^^♪
そして、体の中の水分を外に出してくれる食材はほかにもこんなものがあります。
●利尿作用で余分な水分を外へ
はとむぎ・とうもろこし・とうもろこしのひげ・菊芋・冬瓜・小豆・黒豆・大豆・そら豆・金針菜など
●香りのある食材と合わせる
香りのある食材は余分な水分で滞ってしまった気の流れをよくするのを助けます。消化吸収もサポートするので合わせてとると、より効果的です。
大葉・茗荷・パセリ・パクチー・陳皮・柑橘類
これからの湿気の季節に、体の水分代謝をよくする利尿作用のある食材、香りのある食材、ぜひ日々のごはんに取り入れてみてください。
薬用植物園が充実している、高知の牧野植物園。
お近くの方はぜひ。