
あるもので十分だね
年が明けるとテレビから
「にんぎょぉ~のきゅーげつぅ」ってCMが聞こえてたけど
いつの間にかまったく聞かなくなった
百貨店に行っても大量に展示されてたお雛さまは
いまはほとんどお目にかからない
切ないでアル
そんなこんな、
そして恵方巻で人生精いっぱいになっていて
立春にお雛さまを飾るのをすっぽり忘れた
お雛さまは飾るによいとされてる日がある
立春と雨水
雨水?
二十四節気のひとつで
『降る雪が雨に変わり雪解けが始まる
農耕を始める目安とされる』
とはいえ雨水まで待てないな、と
なんでもない日に花を飾った

こんな感じ

お内裏さまに見立てた黄色ガーベラ

お雛さまに見立てたオレンジガーベラ
それぞれちびコ菜の花を
烏帽子、かんざしに見立てたけどどうかな?
背後のちゅーりーとアネモネは稽古のお残り


稽古にきたお弟子さんたちが口々に
「かわいー、かわいー」と絶賛してくれてる
わざわざお雛さまを出したりしまったりは面倒だ
そういうひとはこんな風に
花を2輪飾るだけでもいいんじゃない?
節句を楽しむのは日本人の特権であるぞよ
んで、今日がその雨水
雨水にお雛さまを飾ると
良縁に恵まれるんだそうだよ、チミ🎎
🎎いけばな教室 西宮市🐰
へなうさ工房:甲子園球場そば
090-8214-8739
8739sshuho(@)gmail.com
HP