![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128702892/rectangle_large_type_2_821d4d8bf4ce2231ee99ee27412355e2.jpeg?width=1200)
誤解だらけ
誤解されることの多い人生を送ってきました
自分には、人の生活というものが、見当つかないのです
自分は東北の田舎に生まれたので、満員電車を見たのは
厄年を過ぎてからでした
![](https://assets.st-note.com/img/1706140800017-MUBVdsmY4d.jpg?width=1200)
いけななをやってるというと
植物学者と混同されることがとても多いです
あくまでもワタクスは
『華道家』であって『植物学者』じゃないのよ
![](https://assets.st-note.com/img/1706140886231-skLDEs99Ax.jpg?width=1200)
アルバイト先のまわりに大量に咲いてます
さて、これはナニ?
![](https://assets.st-note.com/img/1706141226981-BWNvIjfzgI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706140945252-pY7HpZ1OO6.jpg?width=1200)
山茶花と椿の見分け方は
バラバラと花びらが散るのが山茶花
花首からぼたと落ちるのが椿
一番簡単な見分け方といわれてるけど
これを見ると
バラバラと花びらが散ってるのに
どこにも山茶花とはない
![](https://assets.st-note.com/img/1706141092927-K6NBc3kVyM.jpg?width=1200)
こうなると
「あーじゃ」「こーじゃ」と
ネットなんかで検索したのをコピペで
文句を言われたり講釈を垂れられたりするんだけど
あくまでも
ワタスは華道家なの、なのなの
植物の成り立ちとか区分け分類とか
ナンチャラカンチャラテーゼが作用してとか
そういうことをこねくり回すのが
らんまん、植物学者の範疇で
華道家はこうすると
この植物はカッチョよく見えるゼ、とか
こんなステキな表情があるゼ、
が一番のお仕事
さらにそこを突き詰めて
この植物は手で形を変えられる、とか
この植物はこうすると長く楽しめる
そういったことに関してのプロであります
![](https://assets.st-note.com/img/1706141560246-Ofy5CEkosz.jpg)
一般的に花屋では
山茶花は年末、椿は年が明けた今頃から
店頭に出回ります
![](https://assets.st-note.com/img/1706141855520-w5azDYeGfM.jpg?width=1200)
昨日とても立派な椿が
お手頃価格で花屋さんにありました
名前なんかはあまり気にせず
まずはおうちに連れ帰って飾る
それが一番楽しいとおもうのでありまする
へばな🐰
いけばな教室
へなうさ工房:甲子園球場そば
090-8214-8739(葉に意思、花咲く)
8739sshuho(@)gmail.com
HPもみてね