見出し画像

あなたの愛し方が正しいって誰が決めたの?

先日オーストラリア人のママと飲んでて、異文化間の愛情表現の違いの話になった。海外生活らしく異文化理解の記事が書けて嬉しい。私は人間関係において「外国人」「異文化」という見方があんまりないのかも。日本人同士でも異文化みたいなもんだし。

きっかけは、私が「自分を愛するという言葉がしっくりこない」と言ったこと。そのときの会話を意訳。

ママ「じゃああなたはどうやって自分を愛するの?」
私「わかんないけど、自分に“I love myself”とは言わない。言い慣れないし聞き慣れない」
マ「日本にそれを表す言葉や概念がないってこと?」
私「あるけど、近年西洋から入ってきた言葉だと思う。意味は理解できるけど、個人的に心にダイレクトに来る感覚がない。」

マ「日本には元々、自分を愛するためにどんな言葉がある?代わりはある?どうやって自分を誇りを持ったり、愛したりするの?」
私「言葉じゃないのかも。日本人は他人にもI love  youは滅多に言わない。日本人だからなのかはわからないけど、個人的には、自分でいて心地いいとか自分を気にかけてるとか、自分の人生に納得してるとか、そんな感じかな。」

マ「親にもI love youって言われたことない?自分の子供にはどうやって愛を伝える?」
私「I love youは日本語で“愛してる”だけど、その言葉を親に言われた記憶は無い。私は自分の子供にはきっと英語で伝えると思う。文化が違うけど、私は英語圏のコミュニケーション文化も自分に身についてると感じるから、日本語で言えないことは英語で言うのが自然に感じる」
マ「I love youのない世界が想像できないわ!」

言葉にしないからって表現してないわけではないし、I love youだけが愛してることを伝える言葉ではない。愛情表現の仕方は相手との関係性にもよる。

I love youって日本語で直訳できないのかも。“愛してる“でもないんだろうな。新しいオーペアの子(日本人)が「“愛してる”はすごく重くてシリアスすぎるイメージがある」と言うと、ママは「Loveは重くてシリアスだよ!」と言った。私的には、「愛してる」は重いとかシリアスとかってよりも不自然という感じ。でも「Love you」は自然に言える。だから、直訳じゃないと感じてる。ママはピンと来てなかった。この感覚は第二言語を学んだり異文化に身を置いたりしないと理解しづらいのかな?私は英語がんばろ!となりました笑 説明難しかった。日本語でも難しいか。

ママは、日頃から私にも家族にも「Love you」と言う。頻度は高いが軽く言っているわけではない。電話を切るときにサラッと言う「Love you」も、日本人が想像しているよりもしっかりした深い感情が伴ってる。伝えるハードルが低いだけ。
オーストラリア人と結婚してる友人は、付き合ってた頃に「Love you」と言われて「Thank you」と返したらすごく動揺して「僕のこと愛してるよね?不安になるからThank youはやめて。Love youって返すものなんだよ。」ってシリアスに説明されたって言ってた。このボールが返ってこないのは一大事。

ママが私にLove youを言うようになったのはたぶんここに来て半年ほど経った頃。それまでもお互いを大切に思う会話はよくしていたけど、Love youは気軽に言う言葉ではない。私も海外生活を通して無意識にそのワードの感覚が身についていたのか、「あ、言った」とは思ったけど違和感はなかった。その時すでに私にとってもママは代え難い存在だったから。この関係は言葉だけによって築かれたわけではないし、私なりの愛し方や感情もママは受け取ってた。

ママは19の時にパパと結婚した。パパのお父さんは中国人で、AUS育ちだけど親との関係や家族内で触れてきた文化がアジア寄り。父の背中を見て、日本と似て亭主関白ぽい感じが昔はあったらしい。関係の初期には文化の違いでよく衝突したと言ってた。その一つが、ママがパパからの愛情を感じられなかったこと。その喧嘩で、パパに「なんでキミの愛し方が正しいみたいになってんの?」って言われたのが今でも忘れられないらしい。ママはそれでも自分の愛し方が正しいと思ってる!って笑いながら言ってたけど笑。沢山のことを乗り越えて、今でもバッチバチに喧嘩したりSEXしたりしてて大好きな二人!

ママは「AUSのスタイルはこれだから、愛してる相手にはLove youは言うんだよ」と私に言った。私は正直、AUSのスタイルとか日本のスタイルとか考えたことなかった。私たちの間で自然なコミュニケーションをしているだけで難しいことは何も考えてない。西洋の文化に合わせてる感覚もないし、日本の文化にもこだわってない。目の前の相手とのつながりに集中してる。その人と心地いいかだけ。

最初にも言ったけど、私は日本人相手でも異文化感ある。私と前の彼氏も本当に異文化だった。私に違和感はあるのに彼が「違い」について話せなかったから先に進めなかった。noteにも書いたけど。モラハラの人には愛情が伝わらないって言われた。その人にとっては、束縛されることや強く嫉妬されることが愛だった。そりゃ伝わらんし、話し合いの余地もない。

だから、外国人だからとかあんまり考えてないかも。
結婚とか共に生活となると感覚だけでやっていけないのでまたちょっと違いそうだけど。ママには「日本の男性ってあなたみたいな自立した女性を幸せにできるの?」と言われた。ママ自身の経験や価値観からそういう疑問が生まれたのだと思う。日本人でもどこの国の人でもいいけど、いるはずなのでいつか出会いたーい。

ではまたー!

この記事が参加している募集