発酵エンジニアって?
ズバリ、発酵エンジニアの仕事とは!
発酵の力でものづくりをするお手伝いをすることです。
発酵といっても様々で、微生物の力をかりて出来ることは本当に多くあります。
お酒のようなアルコール飲料以外にもパン、砂糖を使わない餡、味噌や醤油のような調味料、ヨーグルトのように乳酸菌を利用したもの、ノンアルコール飲料・・・素材に合わせて選ぶことができます。
私はこれまでお酒造りの現場にいたり、はたまた商品開発や研究に携わったりとしてきましたが、1つ言えるのは本土企業では当たり前にある研究・開発室が沖縄県内の中小企業さんは持てないことがほとんどということです。
理由としては理科学的な知識がなかったり、沖縄に理系を学べる大学が琉球大学のみなので人材の確保が困難であったり、設備するための資金的な余裕がなかったり・・・様々ですが、皆さん新商品を開発したい意欲や熱意はとても強いと感じています。
しかしどのように取り組めばいいのかわからず諦めてしまっているのが大変勿体無いことです。。。。
そこで、私の出番!
ぜひ、研究開発の部分をアウトソーシングしませんか?
ぜひ、皆さんの悩みを教えてください!
悩みから隠れた問題を炙り出し、現場にあったアドバイスをいたします。
その後、どのように開発を進めていくか、予算はどれくらいかなど打ち合わせの上進めさせてください。
現場離れした提案にならないよう、しっかり製造の現場も確認の上提案したいと思います。それから、商品開発には衛生管理が必須項目なのでそちらについてもアドバイスさせていただきます。
研究開発とは未知なる部分への投資。
いきなりお金をかけられないですよね?
私のことをうまく使ってください。
もし開発した新商品がヒットしたら1人多く開発員を雇うことができるかもしれません。開発室を持てるかもしれません。
私ができることは皆さんに商品開発の技術をお伝えすること。
そして目標は沖縄のものづくりがもっと盛んになり、そして魅力ある商品が1つでも多く生まれることです!
お仕事の依頼は 85engineer.yurino⭐︎gmail.com
⭐︎をアットマークに変えてくださいね。
気軽にご相談ください。