
レモンとにんにくの蜂蜜漬け【レシピ】
ハチミツ問屋に就職して6年目。
仕事でもプライベートでも追及して、1万時間以上をハチミツに賭けてきたわたしの
とっておきレシピをご紹介します。
今回は、とある人にお贈りするために作ったものです。
その方は、病気を抱えていらっしゃって、
なんとか元気になっていただきたく、
今までの私の見聞を総動員して、いちばんのお薦めを作ることにしました。
「これを食べれば病気が良くなるよ」ということは言えませんが
今まで関わった蜂蜜愛好家の方から教えていただいたレシピです。












2週間くらいたったら、漬かった汁を水割り・炭酸割りなどで。
3週間くらいたったら、漬かり具合を確認しつつ、レモンやにんにくを、少しずつ食べてゆきます。
蜂蜜は単体でもおいしいですが、なにかを漬けこんだときに、また別なパワーを発揮します。
漬けこむのに使うハチミツは、アカシアといったさっぱりしたものよりも、百花蜜など、味が濃い目のものをお薦めします…!!
それではみなさま
よいハチミツライフを。