見出し画像

5歳の息子が、クリスマスイブに電気スタンドを欲しがった意外な理由

💛3歳で発達障害と診断された息子が、大人になりプログラマーとして稼ぐようになるまでの、子育て振り返りブログです💛


保育園時代の話。
息子は5歳頃からクリスマスプレゼントを
欲しがるようになったのですが

5歳で欲しがったものは、
なんと電気スタンド。( ;∀;)

え?
なんでゲームとか、オモチャじゃないの???
ブロックとか、ミニカーとかいろいろあるじゃない。

((`ω´。)(。`ω´))ブンブン

彼がホームセンターで自分で選んだものとは・・・
現物はもう家にはありませんが、このようなものです。
参考写真。

スタンドフロアライト

こういうものを欲しがる5歳児って、どーなん? ( ꒪⌓꒪)

こんなに大きなものではなく、もっと小さいものですが
よーするに角度が変えられるライトが縦に3個ついたものです。

それほど高価ではありませんでしたし
欲しいというのならば、プレゼントしようではないか。

ということで、私はこれを無理やりラッピングして🎀をつけ
クリスマスイブの夜、息子の枕元に置きました。(;^ω^)

翌朝、パジャマ姿でガサガサとラッピングを外して
電気スタンドに喜んでいた息子の姿。
今、思い返しても、なんか笑えます。

その後、彼はこのライトでいろんなものを
いろんな角度で
照らして遊び始めました。

なんでこんなものが欲しかったのか、
その当時はほとんどしゃべらないし
よくわからなかったのですが・・・

■なぜライトに興味を持ったのか判明


彼が大人になって、雑談をしていたとき
電気スタンドを欲しがった理由が判明しました。

保育園のお遊戯会のときに、
 舞台を照らしていたライトが魅力的だった!


というのです。
保育園の舞台のライトがどうしても欲しくて
似たようなものをクリスマスに買ってもらったのだ
というではありませんか。

舞台照明

(参考写真・保育園のものは、こんなに立派なライトではないです)

見たこともない変わった形のライトが
いろいろな角度で自分を照らしているのが
何とも魅力的だったようで
お遊戯会では、歌にも踊りにも興味なく
ボーっとライトを眺めていたのだと思います。(*´ω`*)



最近になって、当時お世話になったYG保育園の
担任のなか先生にお会いする機会があったので
この話をしたら、こんなことを言っておられました。

お遊戯会の歌や踊りに全然が興味がなくって
当時は困った子だな~と思っても

天井のライトをずーっと眺めて
将来、立派なエンジニアになるんだったら、
それはそれですてきだね

ぼーっとしているんじゃなくて
別なところを見て、別なことを
真剣に考えている子もいるってことを
わたしたち保育士も
ちゃんと頭に入れておかなきゃね

子どもの多様性を心から理解してくださる
本当に素敵な保育士さんです。

実は
息子のライト好き、電気好きは、
これを発端にしてずっと続きます。
その話はまたこんど。






いいなと思ったら応援しよう!