見出し画像

私のチャレンジ

「7つの習慣JⓇ」アクティブラーナークラスでは、
以下の5つの“できる”を身に付けることを目指します。

≪5つのできる≫
1.考えることができる
2.発言することができる
3.行動することができる
4.協力することができる
5.あきらめず乗り越えることができる

5つのできるのうち
一人の生徒さんは「明日からもっと発言する」
と言っていました。
もう一人の生徒さんは「考える、を頑張る」とのことです。

さあ、私も子どもたちに負けないようにチャレンジ設定です。
「考える」をやってみたいと思います。
何をかんがえるかというと、
「なぜ、なんのために、この仕事をやっているのか?」
です。
ひとつは「7つの習慣JⓇ」講師として、
もう一つは、私が役員をしているNPO法人の活動についてです。
特に、ネガティブなことがあったわけではないのですが
定期的に、モチベーションアップのために
ゆっくり考える時間を作っています。

「なぜ、なんのために」が中心にあるのとないのでは
物事の取り組み方、行動が変わってきます。
そして、行動が変われば結果が変わります。
3人のレンガ職人の話、、、は有名ですね。
仕事への意味付けをしている人としていない人では
結果が変わる。そして、人生の満足度も変わってくると思います。

考え事をするときは、やっぱり、山へ行ってひたすら歩くと良いですね。
緑の中で、自分と心の中で会話しながら、ひたすら頂上を、めざします。
色々な問いかけと答えが頭の中を飛び交います。
そして、頂上に着くころには、考えが整理されます。
疲れ切った体に、新鮮な空気が入っていくのを感じます。
新緑の美しい季節!山へ行って、チャレンジしてこようと思います。

※「7つの習慣®」および「7つの習慣J®」はフランクリン・コヴィー・ジャパン社の登録商標です。

いいなと思ったら応援しよう!