![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129273843/rectangle_large_type_2_05f85e2567647aaaab7d52264d33906f.png?width=1200)
【1月の編みlog】冬の窓辺は柔らかな宇宙
はじめに
この冬、家の年季の入った
エアコンの起動音がケホケホしてきました。
ひとしきりにケホケホと音立てて
踏ん張った後、
シュ~~~ン↓ガタガタガタという
もの悲しい音をさせて
動かない~ふるど~~け~~い~~状態に
移行すると静かになります。
掛け時計の温度表記が本当であれば、
エアコンは室温に影響を
与えなくなったということになります。
笑えます。
長老の風格がすごいエアコン爺を
休ませることにして、エアコンをつけない
暮らしを工夫してみたところ、
そもそも何も特別なことをせず、
普通にほどほどに暖かい服装や
羽織り物をちゃんと心がけていれば、
平気だったことが分かりました。
ありがとうユニクロヒートテック、
ありがとう無印フリース、
ありがとうもこもこ靴下。
そして洗えるニット最高。
手袋は指なしで決まり。
なんだかんだで
今月も冬の窓辺でまったりゆるりと
編みもの時間を過ごしてきました。
振り返っていきましょう。
初スヌードを完成させた
根気0属性なので、始めた日から
完成できる気がしませんでした。
力まずにできるところまでやる、
と、慎重にゆるい心構えを
固めて始めました。
11月あたりにゲージを取ったり
パターンやサイズを考えたりして、
諸々かたまって数段編み出したところ
しばらく放置して
クリスマス小物づくりをしていました。
12末に再開したときは、
これ以上放置すると
永久に未完のままだという気配がして、
今回こそ終わるまで集中期間にしました。
1月下旬にようやく完成。
粛々と地味にやっていました。
トータルで2ヶ月弱はかかったと思います。
長かったです。
パターン入りのヘリンボーン編みは
個人的に意外と時間がかかりました。
8段1パターンのため
セルフノルマは作業回ごとに
合格目標8段、標準目標16段、
ランナーズハイ目標32段~と
設定していましたが、
やってみた結果としては
すごく妥当で継続する目標設定だと
分かりましたが、
決して作業都度の進捗が安定することは
ありませんでした(´ω`;)……し つ て た
![](https://assets.st-note.com/img/1706722852171-hP5YQUFubc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706722863529-VN0ioFClLy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706722889996-hcM51243fZ.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1706722908413-h8RZF0xO4T.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706722923535-hW4htTBx8P.png?width=1200)
実寸が全然伝わらないと思いますが、
これは9割完成のときのはず
そしてようやく完成です。
普段使いに実用的なサイズ感をこだわり、
二重巻きにしてちょうどいい感じの
おおよそ幅35×長さ145cm前後に
仕上がりました。
並太毛糸と5号針を使用し、
120目×340段かかりました。
デザインは
くすみ紅白二色を使用した
ヘリンボーン編みの
ふんわりダイヤ模様です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706722595276-G3gTNEeT4B.png?width=1200)
どんな巻き方でも問題なく馴染みますが、
口部分はくしゅっとする形に
接ぎあわせています。
デフォルトでなんとなく巻いたり結んだりした
感じになります↓
![](https://assets.st-note.com/img/1706723036990-mz5bqJZvsC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706723158818-YaN7P720sz.png?width=1200)
本当にどうでもいい余談ですが、
今回スヌードに編んだ、
ほぼ見えないふんわりパターンは、
12目×8段で1パターンです。
全部で340段も編むので、
段ごとに正の字を書いて
カウントしていくと、
正の字をそこそこ長く
書き連ねることになってしまいます。
ちょっとしたコンパクトなメモ帳に
ノット・フレンドリーなわけです。
そこでひらめいたのが、
四角塗りつぶし式カウント法です。
マジでくだらない工夫ですが(´ω`;)
話に付き合っていただけると嬉しいです。
正の字は1マス分の四角いスペースにつき、
5回カウントできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706724117272-mOdjWk1vh8.png)
であれば、その1マス分のスペースで
10回カウントできる図形を使えば、
倍くらいの紙のスペースが節約されて、
持ち運び安い小さなメモで事足りて、
一覧性も上がると使い勝手グッドです。
というわけで一カ所で10回カウントできる
視認性が高くて書きやすい
計数メモを考えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706724548416-xN4B0pjvEI.png)
この「一カ所で10回数えたいな」という
ピンポイントすぎる需要が他にあるかは
全然見当もつきませんが、
個人的にはめちゃくちゃ助かりました。
段数の多い編み物に手を出して
かつアナログで管理したいときの
使い勝手が非常に良く、重宝しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1706724600377-VlNRxh0gCF.png?width=1200)
いかがでしょうか?
(イカもタコも出ない詮無き話ですが……
手のひらサイズのメモ帳用紙1枚、
というかその半分で
340段分のカウントが収まる
感動的すっきり感は- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-!!
ホットココアで一息
ようやくスヌードから解放されて、
スヌードの残り糸でホットドリンクを
作ってみました。
ドット打ったマグカップを作って、
ラテ風渦巻きの中身作って、
トッピングにベリー、ミント、
シナモン風チョコスティック、
ホイップクリームを添えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706726108967-fErW58d4mv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706726139173-7AFDuXNVfk.png?width=1200)
ホイップクリームの
螺旋構造の作り方を知らないので、
今回試行錯誤した結果、
意外とそれは自然とできるものだと
分かってひとりで感動していました。
というのも、
輪に編んで上から増し目していって
いい感じの間隔に引き上げ編みを入れたら、
次段からは特別な計算せずとも、
増し目の都合で自然と
次に引き上げ編みを入れる位置が
前段と微かにズレていくので、
最終的にらせん状に広がっていくようです。
なんとなく伝わるのでしょうか……?
「もっといい別のやり方があるよ!」
という方はぜひコメントください。
動画はこちらです↓
萌え袖かじり
スヌードの残り糸で作るおまけその2です。
少しだけかじってみました。
レース模様のストックが無すぎて、
まだまだ要吸収学習ですが、
つけ袖風ハンドウォーマーが流行る理由が
よく分かりました。
これはすごいアイテムです。
簡単時短に作れて
(デザインには時間がかかるかも)、
消費毛糸が少なく、接ぎあわせも不要、
映えて見た目よし、
暖かくて着脱簡単と実用性もよし、
良いことづくしです。
また気が向いたら
いろいろ試してみようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1706726456301-onjkt0RSUf.png?width=1200)
可能性無限大の奥深きアイテム
かぎ針編みのヘリンボーン編みは
いくつかやり方があるようのですが、
灰色の袖口部分に使用したのは
いろいろ真似てみた中で
一番楽と感じた編み方です。
編み方の簡単な動画を撮ってありますので
必要な方はチェックしてみてください。
終わりに
最近は作業中に
オーディブルで
ミステリーを聴くようになりました。
本当にインナーピースを手にした者は
きっと私のように編み物中の
退屈や脳内拷問に悩まされないと
思うのですが、まだまだ私は無理ですので、
コンテンツの力を借りています。
ミステリーの謎と緊張感が
程よく脳を忙しくしてくれるので
暇になると脳が私を殴り出すという問題から
逃避させてくれます。
最近は『方舟』『六人の嘘つきな大学生』
「屍人荘のの殺人」シリーズの三作を聴了。
(「読了」は自然だけど
造語でも「聴了」の違和感がすごいね……)
「正統派」というより
イロモノミステリーと期待すべきものが
何冊か入っていますが
久々にミステリーに触れて
昔好きだった
視点やら、主人公やら、トリックやら
ダニット三兄弟やら、
メジャーな心の闇とかについて
考える楽しさに浸れて、
充実した時間を過ごせました。
それでは、編み物に戻りまして
2月以降も気ままに
気になったものやアイディアから
やり散らかしていきますので(宣言
よろしくお願いしますね。
いいなと思ったら応援しよう!
![カピ子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111714153/profile_c2a663b7562d707e1fa2cc5b530bf87c.png?width=600&crop=1:1,smart)