見出し画像

イオンで働きまくる私。「あつまれ どうぶつの森」で感激する #仕事の思い出

544社で働いた私は、もちろん、イオンで働いたこともある。

11店舗で働いた。
日の出、むさし村山、東久留米、多摩平の森、葛西、有明ガーデン、南砂、東雲、入間、新浦安、市川妙典。

イオンでは、たいてい品出し。
たまに、鮮魚やお惣菜のバックヤード。

昔はイベントスタッフをよくしていたが、今はもうしていない。

旅先でも、イオンを見つけると用事がなくても入ってしまう。

旅先で見かけた、本厚木のイオン

三重の伊勢のイオンも歩いて行った

私がイオンで働きまくっていた頃。

客として買い物をしていても、なぜかお客さんや店員さんから、イオンの店員だと思われた。

家電屋で働いている人に
「ここのイオンで働いてる人ですか!?」って聞かれたり。

客として来ているのに、食品スーパーで
「ジャムは、どこかしら?」と聞かれ、
なぜか場所を案内できてしまうという・・・。

圧倒的イオンの従業員感が、あるのかな?


イオンの島


YouTubeで、イオン公式の島を見た。

特にバックヤードの再現度高い。

イオンの警備室は、ほんと、このイオン島のまんま。


もう、イオンに住みたい


イオンで働く日でなくても、スキマバイト先の近くにイオンがあるだけで嬉しい。

少し遠回りになっても、必ず寄る。


フードコートで、お酒とご飯を食べる。

スーパーで買い物をする。

カルパト(カルディのパトロール)をする。

仕事で疲れた身体をマッサージ器で揉み揉みしていて、
「もう、このまんまイオンに住んじゃいたい」
と、何度思ったことか。


最近は、イトーヨーカドーで働くことが増えた。

バックヤードは、イトーヨーカドーの方が通路も広くて、物を運ぶのが快適だ。施設は全体的に新しく、トイレもピカピカ。(イオンのトイレは狭くて古いところが多い)
階段も鬱にならない(イオンには体力とメンタルがやられる階段がある店舗が多い)


しかし、「イトーヨーカドーに住みたい」と思ったことはない。

思えば、施設の新しさと快適さが王者な感じの、三井のショッピングモールでも働いたけど、住みたいと思ったことはない。


この差は何なのか?

イオンのショッピングモールには、何か空間マジックがあるのかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!

おおかみ のみね @ 546社で働いた運期の探求者
不運な人を助けるための活動をしています。フィールドワークで現地を訪ね、取材して記事にします。クオリティの高い記事を提供出来るように心がけています。

この記事が参加している募集