見出し画像

満腹じゃなくても、満たされることもある。

それは主婦ゆえなのか、母ゆえなのか、最近かかっていた「はち切れるほどの満腹でないと損」という感覚を久々に忘れた経験を書く。


「はち切れるほどの満腹でないと」病

なんていえばいいのか、ありませんか?夜マックたべるなら、どうせだから倍バーガーにしてみよう、とか、
食べ放題にきたのだからこのあたりのおすすめは全部注文してみよう、とか。

甘いものの差し入れがあったのでせっかくだからと別腹を発動して夜中に甘味を食べたりとか……

昔はそんなになかった気がするんですよ。家庭をもって、主婦になって、母親になって、いつからか、家族を腹いっぱいにさせたい→はちきれるほど食べたほうがお得→もう腹いっぱいで動けないくらい食べたらみんな幸せ、これが平常

……という。
なーんか、感覚がちょっと行き過ぎてた気がするんですよね。


カレーはおかわりしないと損!!

いまの私がわかりやすくいうならこの言葉。作りすぎたカレー。おいしいカレー。一杯目でおいしく食べられたカレー。
そして、家族がおかわりをしたがるカレー。嬉しい。めっちゃみんな美味しく食べられて嬉しい。
じゃあ私も!とおかわりをつぎに行くときに、ふと気づく。

そんなに今、自分の腹は減っているのか……?

まあそういいつつご飯もってカレーよそって、おいしく食べるんですが、やっぱりおかしい。この、「カレーをおかわりしなくちゃ」感覚。

これはたとえの話なので、今夜はカレーではないです、念の為。

少食の友人と食事をして気づいたこと

長年の友人(少食)と久しぶりに会って食事をして、その人に合わせて少なめの食事をしたときに気づいたんです。

あれ……?
意外と、いつもの「はちきれそー!」な満腹でなくても、そこそこの満腹加減で普通に大丈夫だな……?

味わって食べること、
今食べたいものを、そのとき必要な量だけ食べること
腹八分、で止めておくと、身体は軽やかで逆に幸せを感じやすいこと

忘れてたな……!!

お茶の時間にはお茶と、とりどりの甘味を皿にもって、少しずつ食べれば満足
(お菓子の袋をいきなり一袋あけずに少しずつ開ける)
食事は少なめに頼んで、足りなければ後から追加すればいい。

忘れてたな……!!この感覚。
私がまだやせ細っていた頃の感覚(今はすっかり中年体型です)……!!

結婚、出産、育児、いろんな経験を経て。たくましくなりすぎていた食欲モンスター

昔は「足るを知る」食生活だったのに、「はち切れるほど食べなきゃ」までに育った食欲。
色々可能性をかんがえたのですが、 根本には「家族を飢えさせてはならない」という生存本能もあると思うんですよね。それは悪いことではないけど、
飢えさせない→
腹いっぱいこそ正義→
はちきれるほど食べてやっととんとん→
食べまくらなきゃ損!!
まで進化すると
「さすがにちょっと行きすぎかな……」
と感じた次第なのであります。
もしこのまま食欲が暴走しすぎたら、子供とご飯の奪い合いになるのかも……?
(最近、おかずの大きい小さいを言い合ったりすることもあったので)

という恐怖も感じたので、しばらくは
友人を見習って腹八分、で抑えていこうかなと思います。

おしまい!!
おしまいまで書いて偉い!!

ふわっとした内容でしたが、一応肝に命じておこうと思って記録しておく。
食欲の我慢とかでなく、おいしい間で食事を済ませる訓練をつもうかと。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集